本日は火曜日、定休日です
定休日と書いて、「走り込みの日」と
読みます
 
先日に来店してくれた、サブ4の美ジョガー
その日はトレイルランをしてきたらしいが
まったく疲労感を見せない
 
そんな彼女がカウンターに置いて行った
大阪の地下鉄の冊子
パラパラと見てみると
その中の記事に、大阪の5低山巡りが
彼女からは
「あんたは走力が無いから、低山でも行っとき」
ってなメッセージだろう
 
昔はガンガン、生駒ボルダーを走っていたが
たしかに今の僕には、とても無理だ
リハビリがてらに、低山巡りに
マラニックで行ってみよう!!
 

先ずは「御勝山」

大阪マラソン、大阪ハーフのコース沿いに在り

標高は14mなんだけど

古墳なので柵に囲まれていて、登頂できない

 

次は天王寺にある「茶臼山」

標高は26m、小学生たちが、鬼ごっこをしていました

 

大坂冬の陣では、徳川家康が

夏の陣では、真田幸村が本陣を敷かれたらしいです

 

次は天下茶屋にある「聖天山」、標高は14m

正圓寺がある山で、山頂の印は木札で出来てるらしいが

僕には見つけれなかった・・・

 

その次は「帝塚山」

此処が一番難所だった、グーグルさんに

「帝塚山」とルート検索しても

辿り着けずに、30分ほど道に迷いながら

ウロウロと上ったり、下ったり

 

ひょっとして「手塚山古墳」って入れると

ぜんぜん違う所に

やっとたどり着けたけど

ここも古墳となっていて、登頂できない

標高は20mらしい

 

残り1つは「天保山」

なんだけど、さすがにマラニックでウロウロと

信号待ちや、コンビニ休憩をしていると

時間が無くなったので、帰路に

 

帰って来てからは、先ずは昭和時代の

ホンマ物の銭湯に

ここで水風呂や泡ぶろ、寝風呂、高温の湯舟

タップリと銭湯を愉しんだ後には

 

戦前からある地元の、角打ちで

ビールにハイボールに、ソーセージにキムチ

 

で本日に走った距離はって言うと、15キロ程

 

20キロは走りかったけど、右ふくらはぎ上部に

軽い痛みも出て来たし

まだまだリハビリは続くのか

 

貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~

なんて思っている

大阪の下町、平野のバーテンダーでした