本日も気持ち良い大阪の、火曜日
火曜日と言えば、定休日です
定休日と書いて
「走り込みの日」と読みます
本日のコーチ食堂のメニューは
「25キロ走」
先週は食べ残したので、今回は気合を入れて
昨日のノンストップ10キロ走でも
ストレスフリーで走れたし
自宅から大和川も土手を使っての、コースを選択
なるべく止まらなく走れるコース
完食を確実にするために、入りも6分半より
速くならない様に意識して
大和川を渡って、日陰の高架下も使う
ここの折り返しにある公園で、給水
ここまではノンストップで快適
スピードも6分半前後に
来た道を戻って、次は大和川の土手に
10キロ地点で、給水ポイントが有る
どうしようかと思ったが、ちょっと給水
この後から走り出しから、少し違和感が有った
右ひざ回りには、痛みを感じて来ている
理学療法士さんから教えて頂いた
「痛みが出ている時の動きは、こうですよ」
「だから、こう言った動きを意識してくださいね」
動きを意識して、走って行くと
痛みは消えたり、出て来たりしながら
13キロ地点の橋で、折り返し
なんかこの辺りから、右足の動きがおかしい
ストップして屈伸などを入れて、走り出そうとすると
右脚が動きたがらない・・・・
脚踏みをを10回ほど入れると、走れるようになるが
しかもシューズのサイズが合っていないのか?
ってな感じの、痛みも出て来る
今回はアディゼロボストンの、紐が短かったので
新しいシューレースを試してみた
使う時に躊躇したが
取り合えず1回は使ってみようと
貧乏性な処が、裏目に出たようだ
シューレースを締め直したりしながら
さっきの給水ポイントに到着
もう右脚の動きもおかしいし
膝も痛いので、ここでストップ
もう歩きながら帰る事に![]()
![]()
![]()
まぁ汗の搔いたシャツで、歩いていると冷えるので
途中で流しを入れながら、ジョグも入れて
トータルで流しは8本入れている
4分半から5分位のペースも出ているのに
何故かジョグでは、身体の動きがおかしい
こんな感じでトボトボと帰ってきた距離は、3.7キロ程
帰って来てからは、直ぐにシューレースを解く
このシューレースはゴム製で伸びる
ボストンに付いていた、シューレースと比べると
こんな感じで白い斑点が付いていたのが、こんかい購入した分
ノーマルが短いので買ったのだけど
比べてみると、ノーマルの方が長いやん
だが実際に装着してみると、余り過ぎる位に
伸びて長くなる、当然その伸びた分だけ
締め付けられる
しかし着地した時には、まだ伸びるので
グニャグニャ感がタップリ
しかもこの白い斑点が、強烈なすべり止めになって居る
結び目では、解け防止には良いだろうが
シューレースのホールでも、シッカリと止まっている
これが邪魔をして、ホール間の締め付けが
安定しないし、調整なんて
むっちゃ難しい
受け売り文句に飛びついたけど
大失敗をしてしまった
貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~
なんて思っている
大阪の下町、平野のバーテンダーでした


