本日も良い天気な大阪の、水曜日です

 

朝から婆ちゃんを起こすところから、主夫業が始まります

今日のデイサービスの時間は、少し早く来てくれるので

少しバタバタ

 

婆ちゃんを送り出した後に、バタバタと主夫業を終わらせて

 

ジムで朝ぶろに入って、今夜の婆ちゃんの夕食は

弁当で我慢してもらう事に

 

スーパーで買ってきた弁当を、テーブルの上に置いて、メモを残してから


今日の辛い修行に、向かったのは

サントリーさんの、大阪工場


自宅から一番近い、アルコール飲料を作っている工場

ここは以前にマラニックで、寄った事は有るが

一般で中に入る事は、出来ない

 

バーテンダー協会に入っていても

協会からの要請をして、団体でなければ

入れないらしい

 

協会には入っていない、僕が今回は入れたのは

「六ジン」の販売キャンペーンに協力して

アンバサダーってのに、選んでもらえたからだ


寿屋時代の1919年に建てられた工場で、サントリーでは1番古いです


セミナーでは歴史に始まって
この工場で造られている商品説明など

ここの工場では、リキュールにジン、ウオッカなどのスピリッツを作っています

 

この後は待望の工場見学!

なんだけど

写真撮影は禁止だって


戻ってきてからは、いま見てきた蒸溜釜の勉強


原酒の試飲もしてぇ〜

右下の商品は免税店でしか売っていない、セレクトエディションまで頂いてぇ〜

最後は懇親会で、ジンを頂きながら


自分で作ったりしながら〜のぉ

オヤツも頂きながらぁ〜


 責任者の鳥居さんに

此処でしか無い、梅酒の原酒も
持ってこさせてぇ〜

注がせぇぇのぉ〜


色々と辛い修行に、耐えました

貴方にとってチョットでも
良い事が有ればなぁ〜
なんて思っている
大阪の下町、平野区のヨッパライでした