ホンマにコロナウイルスって
何時からの事なんだろう
たしか豪華客船内で
コロナウイルスが蔓延したってのが
日本では最初なのかなぁ~
 
その当時は日本は島国なので
瀬戸際対策で大丈夫みたいな感じな
雰囲気が有ったような気もする
これって何時の事なんだ
 
その後には緊急非常事態宣言なんかが出て
街中から人が消えたって事も有ったよね
大阪を代表する繁華街の道頓堀からも、人が消えたよね
あれから何か月たったの???
確かに間違いなく
コロナウイルスの感染対策は
たぶん難しんだろうとは、素人ながらにも思う
 
それでも音楽フェスで問題が出た
?????
音楽でコロナが蔓延するの??
フェスがウイルスをまき散らすの????
アルコール飲料が、ウイルスを増産するの????
 
絶対に違うと思う
持ち込んだのも人間だし、移したのも移ったのも
同じ人間だ
 
愉しい事を、愉しむために、愉しみを継続するために
人それぞれが注意する意識を強めるだけで
良いんじゃないのか
 
音楽って愉しいものだし、フェスも愉しい
とうぜんアルコール飲料も愉しい
 
音楽にもアルコール飲料にも
コロナは感染していないはず
運んで増殖させているのは、人間だ(たぶん)
 
感染してしまう、運んでしまうは
これは有る意味では、仕方が無い事かもしれないが
しかい移さない行為は、もう簡単に出来る事だ
と解かっていると、思うんだけどなぁ
 
僕の店は偉そうに、下町のオーセンティックバーを名乗っている
オーセンティックバーで騒ぐ人て、そんなに居ない
と言っても下町のバーだ
銀座や北新地のバーとは違う
 
外から見れば、単なる酒場と同じだ
酒場は賑やかの場所ってのも解かる
アルコール飲料が入って、騒ぐのも解かる
 
傍から見れば同じ酒場なので
「当店はバーですから」
なんて言う気は、さらさら無い
 
政府?行政?から時短営業や休業要請
とうぜん感染対策にも
素直に受け入れてきた
 
しかし大阪では「ゴールドステッカー」なんて出てきた
出てきたのは、もう1か月くらい前なのか
このステッカーが無いと、飲食店は営業出来ない
逆に言えば「ゴールドステッカー」があれば
水戸の隠居の「印籠」みたいな物だろう
と言っても、今や印籠が有っても
営業が出来ない
 
ちゃんと書いて有るやん!
「感染対策認証」って、だから
「安心して来てや!」って
 
当店はステッカーの申請が始まって2日後に申請
まぁ写真が揃っていなかったので、不備を覚悟で
とうぜん再提出をする事に
しかし今だに店の状況の現認の予約すら取れない
 
申請中でも営業は出来る
ステッカーを張る意味って有るの??
 
あかん!!
書きたい事から、どんどん離れて行って
戻れそうにも無い
ついでに言うと、グレンリベットのボトルも・・・
空きそうで、ベロンベロンなのは
まだ意識が有る
 

グレンリベットはスコットランド政府が公認した
最初の蒸留所で有名ですよね
その為に政府に寝返ったって事で
創業者のジョージスミス氏は
常に拳銃を身に付けていたらしいですよ
 
貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~
なんて思っている
大阪の下町、平野のバーテンダーでした