本日は9月最初の、火曜日です
9月になろうが、火曜日は定休日
定休日と書いて、「走り込みの日」と読みます
本日の走り込みも、関西の避暑地に
生駒ボルダーです
以前は車で行っていたんですが
今は車を手放しているので、電車で行っています
なのでバスの時間などで、時間的な制約が
ここ数年は夕涼みがてらに
夕方の4時半過ぎから、走っていましたけど
ゲリラ豪雨に数回ふられた
しかも今は毎日のように、ゲリラ豪雨が降っている
ことしはゲリラ豪雨の回数が多い
ここ数日は近くでもゲリラ豪雨が降っている
やはり午前中に走る方が良いだろう
先月も色々なルートで、生駒ボルダーを走っちゃいました
らくらく登山ルートが使いやすければ
良かったのですが
色々と考えた挙句
見つけた答えは、早朝の8時前に家を出て
9時の山麓公園行きの、バスに乗る
そうすれば9時半には、灯籠ゲートをスタート出来る
そこから北側のボルダーを、2往復する
そうすれば涼しい時間帯に、木陰が多いところを走れる
しかも灯籠ゲートに一度もどってこれるので
スポドリを置いておけば、給水も準備が出来る!!
これで脱水対策が出来る
本日はこれだけ用意した
1.8リットルも有るが、走っている時は
青いフラスクを、1本だけで済む
9時半前に山麓公園の気温はって言うと
すでに33℃を示している


せっかく早起きをして行ったのに、なってこったぁ
しかし山の中に入れば、涼しい
こんな時間に生駒ボルダーを、走るのは初めてだ
今までは平日の昼間と言う事も有ったので
誰とも会う事は無かったけど
本日は6人くらいの、ランナーさんとすれ違った
しかも皆さんは、もう既に帰り道みたいだ
いったい何時から走り始めているんだろう??
僕はここで、折り返して
もう一度、灯籠ゲートに戻ってきた
まだ昼前なので、涼しい



2回目の折り返し地点に
2回目に着いた時には、一気に気温が上がってきた感じだ
しかし前回と違って、今回は給水がシッカリと取れている
大丈夫だろう・・・・・
なんて走っていると、脱水って感じでは無く
何となく体がだるい
ひょっとして、熱中症???
なにせ頭の中のが、沸騰している感じだ
下りなのに、陽が当てっている所はユックリ走って
日陰は少しペースを上げて走って行って
なんとか灯籠ゲートまで戻って
山麓公園に到着
BBQ広場で顔を洗って、頭から水をかぶって
ふれあいセンターの、1階の多目的トイレで着替えて
外に出て温度計を見ると
なんと43℃って



山の上で、しかも日陰になっているのに
そりゃ~暑いはずだ
バスと電車を乗り継いで、駅に着くと
雷が鳴り響きだし、パラパラと雨も
急いで帰らないと
少し前には、豪雨が降っているのが見える
ゲリラ豪雨だ、しかし数百メートルで抜けれた
自宅に戻って来ると、またゲリラ豪雨に
全身ボトボトになりながらも、シューズを水洗い
ここでサボると、汗と雨でボトボトになったシューズは
乾いた時には、オッサン臭が抜けなくなってしまう
やはりは今の時期の、生駒ボルダーは
午前中しかダメだな
貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~
なんて思っている
大阪の下町、平野のバーテンダーでした








