ははははは!!!!!
一昨日の夕方に徳島のラン友さんからの電話で、マラソンの中止決定を知りました
これで僕の今シーズンは終了となっちゃいました
本音を言うと僕の今シーズンのマラソンは、大阪マラソンでの3~4キロ地点で終わっていました
今シーズンは時間で言うと、12月1日の朝9:30分くらいで終了
此処で転倒した?させられた???
まぁ今となっては、どっちでも良いんですが
此処で肋骨にヒビが入ったので、12月は全くのノーラン
それでもエアロバイクとかを使ったり、筋トレを入れたりとはしていたのですが
56歳のオッサンの走力はガタ落ち・・・・・
特に心肺は、全くダメだった
年が明けての1月の26日に走る「大阪ハーフ」は、DNFを覚悟していたけど
思いっきり詰めて走り込めたので、ヘロヘロになりながらも
なんとか、完走は出来た
しかし翌日からの、疲労感が半端ではなかった
背中から腰の張りが半端なく、右股関節にも痛みがぶり返してきた
大阪ハーフから3週間後の、泉州マラソンまで追い込みもしたが疲労が抜け切れていないまま
結局は泉州マラソンの、25キロ程で終了
残りはスロージョグで、徳島マラソンに向けての
スタミナ造りのトレーニングに
で本日はって言うと、泉州マラソンの疲労感はまだ残っている感じ
ハッキリ言って「徳島マラソンは走って、結果は残したい」って気持ちと
「今の状態だと、キチンと走れないだろうなぁ」なんての半部半分の気持ち
おまけに坐骨神経痛まで、出てきている
今の身体の状態だと、これからは積み上げれるようなトレーニングは出来ない
なのである意味では、徳島マラソンが中止になったってのは
神様が「一度ケガをしてしまうと」「オッサンは中々、走力は戻せませんよ」と、今はしっかりと身体を休めて
来年に向かって、シッカリと準備しなさいって事にしておこう
先月の走行距離はって言うと、206キロほど
大阪ハーフの疲れを引きづりながら、泉州マラソンのテーパーリンク期を入れているのに
そりゃ疲労も抜けないだろうな
貴方にとってチョッとでも、良い事があればなぁ~
思っている
大阪の下町、平野のバーテンダーでした