本日は気持ち良い天気の日曜日です
こんな日には、温泉に浸かりたい
いつか行ってみたいなぁ~別府温泉
少し前には肋骨の保護のために、胸にはリブベルトを巻いていました
今は腰痛で、寝る時には腰ベルトを巻いています
とうぜん走るときには邪魔なので、巻いていませんが
ふと思い出したパーツが
数年前に股関節を痛めた時に購入した、コウノエベルト
買ったときにはあまり効果が無かったけど、今日久しぶりに装着して走ってみると意外と使える
股関節にはあまり効果が少ないけど、腰から骨盤にかけての効果が有るようだ

マラソンにも色々なハウツウ本も販売されている
僕の愛読書は、「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」
もう何回も読み返しています
その他にも何冊もアマゾンで購入しましたけど、ほとんどが「こんな練習をすれば、目標タイムをクリアできますよとか
「目標タイムをクリアするには、こんな練習をしなさい」って感じだったけど
先日にふと買ってしまった
「サブ2.5医師が教える マラソン自己ベスト最速達成メソッド」
僕も整形外科には何軒かに通った事が有りますが
どこもが「取り合えず2週間様子を見ましょう」って言われます
何年か前に右アキレス健を痛めた時に整形外科を探そうと、2週間おきに片っ端から整形外科に行くと
何処もが同じ答えで「2週間」を言われる
あの~貴方には言っていないですけど、ここで4件目なんですよ
最初の2週間から、もう2か月も経っているんですよ~
バーには色々なお客さんが来てくれます、有難い事です
その中には、お医者さんもいます
この事を話しさせて頂くと、返して貰えた答えは
整形外科の治療は、鎮痛剤(湿布など)と、自然治癒しかないんですよと
あとは大きな病院での、切った張ったの外科手術ですよっと
改めて言われると、納得できる
街中の整形外科だと、自然治癒か湿布を出すくらいしか治療が出来ない
こんかい買ったこの本にも、最初に似たような言葉も出ている
どんどんと読んでいくと、ほかの本とは違って
「こんな練習をしなさい」とか「この練習をすれば」なんて、ほとんど出てこない
あくまでも医者としての立場から、マラソンって言う競技に向かう身体にするにはッて感じで
怪我をしない為には、どうするべきか
医者目線でのマラソンでタイムを向上させる為には、何をするべきかって内容
今まで購入した本は「ふんん」って感じで、読み流すって感じだったけど
この本は何回も読み返して、理解を深めたいって
久しぶりに思った
サブ4とかサブ5とかのマラソンのレベルに関係なく、参考になると思います
ってな事で本日の鍛錬は「繋ぎのジョグ」
繋ぎのジョグなんて必要が無いと思っていたけど、まだ腰の張りもきついので
大和川の土の上を、コウノエベルトを巻いて、11キロを走って来ました
貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~
なんて思いながら、良い本に出合えた
大阪の下町、平野のバーテンダーでした

