いよいよ来週の日曜日には、「大阪マラソン」が開催されます
今年はニューコースとなって、昨年までの南港大橋は無くなりました
僕にとっては少し残念な気持ちです
下見は前半部分を1回、後半部分を2回しました
大阪府庁前を以前とは逆向きで、スタートするんですが
スタートして直ぐに短い下りがあって、右コーナーになるんですが
以前のコースより道幅が狭くなっているので、接触に気を付けないと
 
此処を曲がれば、どれだけの混雑が続くかは解らないけど
銀橋から少し幅も広くなって、造幣局前ではスペースが出来るかな
御堂筋が全車線を、使ってくれるのかなぁ?
全車線を使ってくれると、以前の様な御堂筋渋滞は無くなって走り易いと思う
 
以前のコースだと10キロを超えても、まだ混雑していたが
今回のコースだと御堂筋に来ても、まだ5キロ位なので
やはり混んでいるだろうなぁ
 
御堂筋が終わると、以前のコースから少しアレンジして
距離稼ぎをした、大正エリア
折り返し地点も少し遠くなったり、大阪ドームを何回見せたいんやぁ~とグルグル
まぁこの辺りになると、走るスペースは出来ているだろう
 
なにわ筋を走って、ハーフを超えてミナミに戻って来てからの先
25キロから先は上町台地となる
正面に「あべのハルカス」が、ドーンっと見ながら走るんだけど
ハルカスを見て走ると、デカすぎてスピードが遅く感じる錯覚になるかも
しかも微妙なアップダウンも有るし
おり返してまた千日前通りに
 
以前のコースではドーンと下っていた、谷町9丁目付近をニューコースでは登って行く
此処は以前の南港大橋よりも、アップダウンがキツイ
上り切れば当然下りなんだけど、下りは1キロ以上続く
この下りも脚にダメージが来そう
 
続いて玉造筋も小さなアップダウン
四天王寺まで続くまで続くが、ここは大阪ハーフで何回も走っているが
それはハーフでの前半区間、フルの後半だと脚にきそう
四天王寺で折り返してからは、暫らくは下りに
 
此処からは平らなコースになって、スタミナが残っていれば
楽になるだろうけど
4キロ以上も直線が続くので、気持ちが折れていたら辛そう
ましてや北風なら、向かい風になってしまう
 
後はゴール前41キロ過ぎで大阪城公園に入るのだが
周回コースはまだコース幅は有るが、外堀を渡って内堀に入る門の所は狭いし
内堀に入ってからは、コースの幅はいっそう狭くなる
しかもゴールするにはシケインのように、横の駐車場に車線変更するようになっている
 
しかもゴールの真横には、大阪城が
とうぜん撮影会をするランナーさんも居ているだろう
 
だけどスペースがせまいので
下手をするとゴール渋滞が起きるかも

 よほど走り終わったランナーさん達を、上手に誘導しないと溜まっちゃうかも

 

まぁなんやかんやと書いたけど、25キロ過ぎからの上町台地のアップダウンと言っても

奈良マラソンのアップダウンから見ると、大したことが無い

泉州マラソンの35キロ過ぎから始まる、モンスターブリッヂ4連発から見ると

後半のプレッシャーなんて、まったく無い

気持ちさえ切らさなければ、楽なコースだ

って走り終わって、言いたいなぁ~

 

貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~

なんて思っている

大阪の下町、平野のバーテンダーでした