日ごろ僕の為になるようなブログを書いてくれている皆さん!こんにちわ
偶には情報を発信してみようと思った走るバーテンダーです
僕のマラソン前日からの行動予定は、ゼッケン引き換え証が入った封筒に、当日の目覚めの時間から家を出る時間 現地到着予定時間に受付終了時間、整列時間オマケにスタート時間からゴール時間までを書いて置きます
そうすれば、ゼッケン引換証を忘れる事も無いし何時までに何をしなければって事もすぐに解るからです
でも、今回は封筒が有りません!パソコンでダウンロードしろって!!
これって少し変だと思いません?去年みたいにイッパイ広告やら入れるからコストがかかるんやろうし僕みたいにパソコンに疎い人間からするとpdfファイルをコピーするって!何じゃいって感じなのに
しかも、昨日ダウンロードしてコピーしようと思ったらコピー機が故障!!
どうせぇって言うんじゃって、思ったけどスマホの赤外線通信でコンビニで出来ましたので一安心
でもこれが受付当日だったりスマホが無かったら、どうなったんでしょうね
で!ここから去年の大阪マラソンを走った経験からの役に経つかどうか解らんけど
大阪マラソン当日は、受付が無いので着替えをしたら、時間までにスタートブロックに並べば良いでんすけど
大阪城に向かうまでの交通手段は色々と有ります
今年はまだ見ていませんが、去年のスタート周辺地図では近くの駅はJR、地下鉄の森ノ宮駅それと京阪の京橋駅しか載っていません
でもスタートブロックがK以降のランナーさんなら、使えるなら地下鉄鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅を利用する方が絶対に良いですよ。森ノ宮を利用するより、半分位の距離でスタートブロックに着きます
それと駅の利用者が少ないせいか電車内もトイレも空いています!ここで済ませておけば少しは安心!
JR森ノ宮駅は、けっこう混んで居たそうですよ
会場内に入ると走る格好に変身しないとダメなんですが、更衣室もさっきの大阪ビジネスパーク駅が一番近いので女性のランナーさん、更衣室を使うランナーさんにも、こちらの駅がお薦め!Ðグループのランナーさんだと森ノ宮駅を利用して更衣室まで利用するとなると、ほぼ大阪城1周を歩く羽目に
まぁ更衣室を使わないオッサンランナー?違う違う女性に優しい大阪のランナーは更衣室を女性に利用して頂きたいと思い、オッサン皆が外で着替えているんじゃないかと思うくらいに外で着替えていましたね、去年の僕は更衣室の横の広場で着替えました
着替えが終わり荷物を預けるとスタートブロックに入るんですけど、ここからは少し違いますよ
スタートブロックに入れるのは、ランナーだけ!!応援に来てくれた可愛い彼女とも此処でお別れになります
スタートを応援に行かれる方は森ノ宮の駅の方に行かないとダメなんじゃないかなぁ(これはハッキリと解りません)
スタートブロック内ですけど、飲食物は持ち込んでも回収に回って来てくれるので安心してスポドリやゼリーなんかも持って入れますよ
ただスタートまでは待ち時間がタップリと有るので暇です。去年はグループエントリーだったので知り合いが居ていたので時間は過ごせたけど今年は一人なので隣りの人を捕まえて会話でもしておこうと、どうせ周りはランナー!スタート前は走る事でのネタはいくらでも有るだろうし
ここで少し心配事が、去年は後ろの方のファンランが多いブロックだったので
「座り込まないでください」ってメガフォンで言われていたけど、まわりは関係無く僕もですが地面に座って待機していたんですけど
今回はÐグループ、地面に座って待てるのかな?1時間も立って待たされるとしたらイヤだなぁ(ここら辺は情報欲しいですね)
やっとスタートです。号砲がなってから去年は後ろの方のKグループでしたけど
スタートラインを超えるまでの時間はって言うと!!
すいません忘れました。暫らくは動くことも無く整列していたって事だけは覚えていますけど
スタートしてからの混雑は、凄かったですね
まずスタートラインで皆さん一斉に写真を撮りだすので、一発目の渋滞
コースに出ても、暫らくは渋滞!去年の僕は1キロ表示2キロ表示が全く見えなかったです
その次の渋滞は、鶴橋を右折して谷町線を超える時にも写真を撮る人が多くて渋滞
ここを超えて直ぐに給水が有るので此処でも渋滞
その後、御堂筋に入るのですけど、ここは走路がイッキに狭くなるのでムッチャクチャ渋滞
御堂筋を抜けると、やっとスペースが出来ました
といっても、去年はKグループからスタートでキロ7分くらいのファンランだったからかもですけどね
1回目の折り返した辺りからは、普通のマラソン大会位のスペースができました
と言っても普通のマラソン大会よりもヤッパリ人ごみは多いでしたよ
あとは人混みが多いマラソンって事以外は普通とあまり変わらないですけど
給水所の人混みはビックリでしたね、でも給水のテーブルは思っていた以上に長いので奥のテーブルを目指すと少しはマシなような
最後の南港大橋ですけど、確かに最後の橋はキツイでしょうけど、そんなにビビらなくても良いと思います。ほんの数分だけ踏ん張れば直ぐに超えれますよ!傾斜もさほど、きつく無いですし
去年は30キロまでが、ファンランをして元気だったのも有りますが、この橋では思いっきりぶち抜きまくりました。完全に周りとのスピード差が有ったので注目されて(思いこみ?)
ずっとハイタッチして登ったので気持ち良かったです
大阪マラソンを走る皆さん!感動のゴールを迎えてください
その後にも感動が有りますよ!僕は去年に思わずウルッとしました
何かと言うと・・・・
言わないです。楽しみに取って置いておきますので
オマケの情報も1つ!
最近は疲れが抜けずに腰の張りも半端じゃないって感じだったんですけど
どうも軽いぎっくり腰だったみたい
で!僕のギックリ腰の治し方!!公開!!!!
間違っても下手な整骨院なんて行ったらダメですよ
まずは畳の上に姿勢を正して立ちます。その次に膝を抱え込むようにしゃがみます
そして手を畳に着きます
そして頭を畳に付けます。
ハッキリ言って酷いギックリ腰だとこの状態でも電気が走って痛いです
さぁ思いっきり気合を入れて!勇気を振り絞って!!前方を確認して
足を蹴って! 前転!ゴロリっと
イッパツで治りますよ!保証はしませんけどね
ってな事で本日のマイアシックス様のお告げは「13.5キロ レースペース走」
はい!サボりました