紀伊半島ツーリング 6日目 那智の鬼ヶ城 | アニオタライダーのまったりライディング

アニオタライダーのまったりライディング

アニメを見たりバイクに乗ったり・・・

6日目って本当?、そんなに?

 

 

朝5時頃出発!

ロングツーリング中だと早朝出発出来る、普段は出来ない、なぜだ

 

 

 

ほど近くにある南端の先っちょへ

なんとここが本州最南端なんですって

バイク乗りは端っこに行きたがる習性があるので

 

 

去年は青森で本州最北端へも行きましたね

次は最東端、最西端はちょっと、いやかなりハードル高い

 

 

う~ん、朝の穏やかな空気!

あれですね、もっと早起きしてここで日の出をご覧になるというのもステキでしたね

 

実際それもちょっと考えたんですけど正直疲れてきていてね

 

 

 

 

すぐ東側にある紀伊大島という所へ橋が繋がっていて行けるそうなのでせっかくだから行ってみよう

 

 

遠くにループ橋が見える

ああいった巨大建造物ってなんか好きなんだよな

 

 

 

なんかこの辺りトルコ関係のものが多いな~と思ったら、その昔、トルコの船が近くで沈んでこの島の住人が救助したんだそうです

そこから親交があるとかそんな話、ざっくり言うと

 

そういう話は聞いたことがあるけどここだったんですね

トルコと言えば世界三大料理の一つ

 

 

 

 

樫野崎灯台

早朝なので入れませんでした

 

 

でも絶景ポイントなら事欠かない

今日はいい天気になりそうだ

 

 

 

小腹が空いたのでコンビニで軽食したら

 

本州最南端のコンビニだったようです

こっちの方はファミマとローソンが多い印象、セブンイレブンはあんまり見なかったような

 

 

 

 

トイレ休憩に道の駅 たいじ

イルカかわいい

 

なんかモーニングやっているというのでついでにいただくことにした

モーニングセット 500円くらいだったかな

 

あるって知っていればさっきコンビニで食べなかったのに

ゆで卵とサラダがありがたい、ツーリング中だと野菜とか食べなくなっちゃいますもんね

 

 

 

 

次なる目的地は~

 

 

 

那智の滝!

9時くらいだったんですが既に駐車場がいっぱいで大変でした

 

 

 

那智の滝!

うおおおおぉっ!!、こいつあすげえぜ!!

 

 

いやすごい、何となく有名どころらしいってんで前情報ほとんど入れずに行ったんですがそれが良かった

 

 

なんだろね、正面から良い位置で見られるのが良いね

 

那智と言えば野沢那智さん、と言えばやはりコブラかな?

コブラのこの顔って確か整形で、本当はもっと渋いニヒルなかっこいい顔立ちなんですよね

 

 

 

お清めの護摩木

なんかよく分からないが願い事をして火にくべたよ

 

 

 

色々見て周れる箇所はあるようだけど、6日目ってこともありなんだか疲れてしまったのでお守りだけいただいて即帰る

 

 

帰る前にソフトクリーム

黒あめソフトクリーム

 

黒飴のソフトクリームなんですね、他のよりさらに清涼感のあるさわやかな甘さでさっぱり

 

この右にバイクがうっすら見えますが、バイクの人はここに停めさせてもらうのがいいかと

駐車料金200円、駐車券でソフトクリームの割引もしてもらえます

 

 

 

 

 

さすがにもう6日目だし疲れたし、今回のロングツーリングはあと一つ周っておしまいにしようかしら

 

そこへ行く途中、道の駅 紀宝町ウミガメ公園でトイレ休憩

 

ウミガメ・・・じゃない!、これはミドリガメことミシシッピアカミミガメだ

外来種として困ったちゃんだけどこんなに大きくなるのか

 

 

ウミガメはこちら

写真だと大きさは伝わらないかもだけどデカかった、普通に人間サイズあった

 

これらが無料展示してるなんてすげえぜ、余裕があったらじっくり見て周りたかった

 

 

大内山コーヒー牛乳で一服

 

 

うん、もう何でもありだな

 

 

 

 

 

 

そこからしばらく走って、鬼ヶ城

 

アニメ「凪のあすから」にこの場所が出て来たらしいのだが正直覚えていない

けどまあ一応好きなアニメだったし、聖地巡礼ってことで

 

 

 

なんというか、すごい地形としか言いようがない、すごい

 

 

もちろん海の眺めもすばらしい

 

 

 

 

集合体恐怖症の人はちょっとヤバいかも

 

 

 

で、例によってあまり調べずに来たのだが、一回りするのにすごい時間がかかるじゃないか!

 

見て周ると半周する形になるので、そこから歩道・トンネルを歩いて戻らないといけない

 

もちろん引き返してもいいが、あの歩きづらい道をもう一度歩くのはイヤだ

 

 

トンネルが暗くて狭くて面白かったけど

 

 

 

もう~すごい疲れた!、最後にこんなとこ来るんじゃなかった、途中で引き返せばよかった

 

疲れたしお昼回っているしご飯にしよう

 

親子丼 1100円

地元の地鶏の親子丼とか書いてあったけど、正直普通でした

ぶっちゃけ吉野家、なか卯などと大差ない

今回のロングツーリングでの失敗ごはんその2と言っていいです、はい正直言って

まずいわけではないけれど

 

 

新姫ソフトクリーム

新姫(にいひめ)という、なんか、柑橘類の種類らしいです

柑橘系は好き、酸っぱい成分多めの甘酸っぱさでおいしい

 

 

ちょっと気温も高くなっていたし、やっぱりソフトクリームだな

 

 

 

 

 

さて、長居し過ぎた感もあるけど名残惜しい気持ちもある、が、今回はここまで

帰ろう

 

大台ヶ原ドライブウェイに行きたかったんだが、そこへ通じる道が通行止めらしく行くには相当大回りしないといけないみたい

そうなるとさらにプラス1日になるので今回は諦めた

 

丁度鬼ヶ城近くから高速道路に乗れるし

 

 

 

 

 

 

高速道路でバビュン!と安全運転

 

紀北SA

 

あっこれは!、道の駅マンボウで買いそこなった謎の焼き菓子だ!

よかった買えたよ、心残りになるところだった

 

しゃっぽん焼というんだそうだ、なんですかそれ?

 

なんというかどら焼きとまんじゅうの中間みたいな感じでしたね、割と好きな感じです

 

 

 

 

 

違うSAで休憩してたところバイクが入ってくる気配がしたので避けたら本物のカタナでした

おお~、やはり本物のカタナはかっこいいな

 

いやでも待てよ、ボクのSV650Xカタナもメチャかっこよくないか?

本物のカタナの星型ホイールはかっこいいよなあ

(あ、ハンドル・・・)

 

 

 

 

 

さすがに帰りは休憩の頻度が増す、実際大分お疲れのご様子

 

時間もアレなのでまっすぐ帰ると到着は夜遅くになってしまう、それは危ない

 

あまり知られていないようですが疲労状態で運転をするのは飲酒運転と同じくらいの罪になる

、んですよね、確か

 

まあ単純に疲れたし、遅くなるようなら途中で一泊するつもりでいたのでこれも予定通り

 

 

 

またしても快活クラブ

この度、この旅ではずいぶんお世話になりました

豊川インター店 だったかな

 

今回分かったのは快活クラブでもお店によって違いはあるという事

 

パソコンの設定とか微妙な違いがあったり、通信速度も意外とまちまち

画面や特に音声は顕著でしたね

 

悪く言うつもりはないけどこの店は鍵付き個室が2階で階段を往復するのが面倒だったし、

2階のトイレのドアを開けると丁度洗面台の前にドアが通過するんだよね、ぶつかるよ設計ミスじゃね

あとなんか知らんが換気扇の音が妙にデカい、耳障りになるほどに

クチコミにも書いてあったので全室そうっぽい、これにはちょっとまいる

 

ま、安いしネット使い放題ジュース・コーヒー飲み放題ソフトクリーム食べ放題なので文句言うつもりはない

 

 

18時過ぎ 走行距離は約392㎞

 

 

さ、休んで明日帰るぞ