九州の旅 2011ゴールデンウィーク 4日目 その2 | ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

もっと日本を知って、
もっと日本を旅して、
もっと日本を好きになる。

朝日を見終わった後は大観峰まで戻って、阿蘇にいる間一緒にいた仲間と別れを告げました。


長崎を目指します。



大観峰と熊本市内をつなぐミルクロードは絶景の連続。

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--ミルクロード

何回もバイクを停めて写真に収めたい風景ばかり。


そんなことをしているとさらに阿蘇で1日足止めを食らうので、ぐっとこらえて

景色を横目で見ながら走りました。



フェリーターミナルに到着したのは出港の5分前でしたが、ぎりぎりセーフ!!


ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--九商フェリー

本当に乗船直後に出港でした。

島原と熊本を60分でつなく便利な九商フェリーです。


島原では雲仙普賢岳の噴火の土石流によって埋まった家を保存した

道の駅「みずなし本陣」に行きました。


土石流により平均2.5mも埋まったそうで、地面に埋もれた家が保存されていました。

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--土石流で埋まった家


自然の驚異を感じました。


土石流が流れた水無川と普賢岳(黄砂でかなり霞んでいます。。)

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--水無川と普賢岳


島原を抜けて長崎市内へ。

2回ほど行ったことがある場所なので観光はパスしました。


本当は一泊して中華街にも行きたいし、稲佐山で夜景を見て、軍艦島クルーズもしてみたい場所です。

長崎の道路状況は独特な感じがあり、なぜか走りにくい場所です。


旅の途中にお勧めされた海岸沿いを走る国道202号もあいにくの黄砂で快晴なのに

ほぼ真っ白、とても残念でした。


仕方なく寄り道せずにまっすぐ今日の宿をしようと考えている平戸の「中瀬草原キャンプ場」に向かいました。


キャンプ場は平戸ユースホステルのすぐそばにあり、海を望む広々とした広い草原のサイト。

雰囲気は潮岬のキャンプ場に似ていますが、無料で乗り入れ自由だからうれしい。


広い場所でテントの張り場に迷いましたが、翌日早く出ることと風避けをしたいことで

選んだ場所で、旅の友人ができることになるとは思いもしませんでした。


旅のキーワード

ミルクロード

九商フェリー

みずなし本陣

中瀬草原キャンプ場