九州の旅 2011ゴールデンウィーク 1日目 | ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

もっと日本を知って、
もっと日本を旅して、
もっと日本を好きになる。

一昨年の壱岐、昨年の隠岐に続いて島旅を考えていましたが、諸事情により断念。

ということで、今年は九州北部を周りました。

今回はフェリーが取れなかったので九州まで自走になってしまいました。。


4月29日 出発


5時に起床し最後の準備をして、6時半に出発。

自作キャリアを取り付けていつも通りの荷物量です。

大箱×1、小箱×1、リュック×1、タンクバック×1

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--出発


東名阪道・名神道・山陽道は断続的に渋滞。

渋滞の総距離は約80kmにもなりました。

途中、サービスエリアで休憩中に今晩の宿を決定しました。


尾道から瀬戸内海の島をつなぐしまなみ海道へ。

何もないだだっぴろい太平洋の海もいいですが、瀬戸内生まれの私には

島がたくさんある瀬戸内海の景色が落ち着きます。


しまなみ海道は自転車や原付が渡れるところ。

結構たくさんの人がサイクリングを楽しんでいました。

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--因島大橋



しまなみ海道を渡りきり、今治に到着。

海沿いの国道378号(通称夕やけこやけライン)を走り西を目指します。

瀬戸内海の島が夕日に映える気持ちのよい道です。

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--夕やけこやけライン


今日の宿に向かう前に八幡浜へ。

この街は最近、ちゃんぽん で売り出し中です。


全くノープランだったので情報は一切なし。

そこで、八幡浜駅に行ってタクシー運転手にお店を教えてもらいました。


「イーグル」

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--八幡浜ちゃんぽん

商店街のすぐそばにあるこじんまりとした店でしたが、

どうやら有名店らしく県外ナンバーの車が続々と駐車してきました。


食べ比べをしようと思い、ちゃんぽんをハシゴ。

八幡浜港のフェリー乗り場のすぐそばにある「三和」。

ここはイーグルより50円高かったですが、具が多くボリューム満点。

こちらには一切、県外ナンバー車はいませんでした。



ちゃんぽんでおなかをいっぱいにして、今晩の宿がある三崎港へ。

佐多岬半島は日本一長い半島で40km以上あります。

今晩の宿ライダーズホルテルWalk on は、フェリー発着所から約1kmの

好立地。

九州から来たライダー、これから九州に行くライダーと情報交換をして楽しく過ごしました。


走行距離:約632km

旅のキーワード
しまなみ海道

夕やけこやけライン

八幡浜ちゃんぽん

佐多岬半島