↑③からの続きです。
清々しい朝を迎えました
さて、と。
予定どおりに、テントは残したまま、バイクを走らせ数分で、

↑この案内図の矢印をつけた駐車場にバイク用の駐車スペースがありました。
ここは、立山黒部アルペンルートの富山側の起点、立山駅です。

これから、立山黒部アルペンルートを使って室堂へ行き、室堂から立山(雄山)山頂を目指します。
※初心者とはいえもちろんですが、自分なりにちゃんと登山の準備はしています。装備などは普段から登山される方から見れば不十分な点はあるかもしれませんが、最近よく問題視されているいわゆる「軽装登山」には当たらないと思っていますので、念のため。
装備や持ち物については、また機会があれば(書く気になれば)ご紹介したいと思っています。
それでは、今回の旅のメインイベント、立山登山!スタートです!





立山駅
駐車場からちょこっとだけ歩いて「立山駅」へ。

朝の7時前ですが、既に切符売場には行列が出来ています。
僕は、事前にWebでチケットを買っていたので、列には並ばず、この機械↓で発券して準備完了。


立山駅から室堂までの往復切符を買いました。立山駅から出るケーブルカーのみ時間指定するシステム(往路の美女平からのバスや復路は時間指定無し)になっています。
立山駅から先はマイカー規制があって自分の車やバイクでは行けないので、立山黒部アルペンルートの乗り物を乗り継いで行く必要があります。
ケーブルカーは07:20発のを予約してますが、早めに乗車待ちの列が出来始めたので並びました。


↑これから行く室堂の気温は、17.8℃!
涼しいね~
期待が高まります


ケーブルカーは約7分間の乗車。
けっこうなギュウギュウ詰めでしたf(^_^;
それから美女平で、今度はバスに乗り換え。

途中でバスをゆっくり走らせたり、止まったりして車内から大木や滝などを見せてくれますが、

行き(美女平→室堂)のコースでは見どころは左側に多いので、初めて行かれる方は可能なら左側の席にお座りになると良いかもしれません。
室堂
約50分バスドライブを楽しんで、

天気もこの上ないくらい晴天で、最高の登山日和だ!
さ~、登るぞ



へと続きます。m(_ _)m