2023北陸ツーリング④ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

 ↑③からの続きです。





清々しい朝を迎えました鳥






さて、と。


予定どおりに、テントは残したまま、バイクを走らせ数分で、


目的地に到着。

無料駐車場にバイク置場がありました。(^^)



↑この案内図の矢印をつけた駐車場にバイク用の駐車スペースがありました。

ここは、立山黒部アルペンルートの富山側の起点、立山駅です。ニコニコ



これから、立山黒部アルペンルートを使って室堂へ行き、室堂から立山(雄山)山頂を目指します。




※初心者とはいえもちろんですが、自分なりにちゃんと登山の準備はしています。装備などは普段から登山される方から見れば不十分な点はあるかもしれませんが、最近よく問題視されているいわゆる「軽装登山」には当たらないと思っていますので、念のため。
装備や持ち物については、また機会があれば(書く気になれば)ご紹介したいと思っています。





それでは、今回の旅のメインイベント、立山登山!スタートです!歩く歩く立ち上がる




 立山駅



駐車場からちょこっとだけ歩いて「立山駅」へ。


朝の7時前ですが、既に切符売場には行列が出来ています。


僕は、事前にWebでチケットを買っていたので、列には並ばず、この機械↓で発券して準備完了。チョキ



立山駅から室堂までの往復切符を買いました。立山駅から出るケーブルカーのみ時間指定するシステム(往路の美女平からのバスや復路は時間指定無し)になっています。

立山駅から先はマイカー規制があって自分の車やバイクでは行けないので、立山黒部アルペンルートの乗り物を乗り継いで行く必要があります。








ケーブルカーは07:20発のを予約してますが、早めに乗車待ちの列が出来始めたので並びました。



↑これから行く室堂の気温は、17.8℃!
涼しいね~
期待が高まりますおねがい





時間が来て、まずはケーブルカーに乗車


ケーブルカーは約7分間の乗車。
けっこうなギュウギュウ詰めでしたf(^_^;




それから美女平で、今度はバスに乗り換え。



途中でバスをゆっくり走らせたり、止まったりして車内から大木や滝などを見せてくれますが、


行き(美女平→室堂)のコースでは見どころは左側に多いので、初めて行かれる方は可能なら左側の席にお座りになると良いかもしれません。




 室堂



約50分バスドライブを楽しんで、


室堂に到着。

↑の写真のバスの上の斜面に雪が見えるの、わかります?雪だるま

到着直後に、既に驚きと感動びっくり

しかも、バス降りたとき「うわっ、寒っ!」ってなりました。下界と比べるとかなり気温も低いです。





ターミナルに入ると「登山する方は登山届を出してください」と声をかけられるので


人生初の登山届提出!鉛筆



ターミナル内は、売店あり



蕎麦屋さんもあり


広々としてるし、活気がありますね~




僕は朝ごはんを食べてなかったから、


富山名物の、鱒の押し寿しで腹ごしらえ。




この他に、念のためパンと、ペットボトル1本を買い足しました。
(もちろん、元々一定の食料と飲料は持ってきてますよ)




帰りのバスの最終時間を確認して階段を上り、



途中の情報掲示板も確認。



階段途中にはホテルの入口があり、


土産物の販売があったり、


まだ開店してないけど、レストランもありました。

帰りに時間が合えばここで昼ご飯もいいな~って思ったけど、のんびり登るつもりだから、時間間に合わないだろうな。





ターミナルを出ると、



もう、別世界キラキラキラキラキラキラ



写真撮ってもらいました。てへぺろ



ターミナルを出てすぐのとこにある水汲み場。


残念ながら空いたボトルがなく水は汲めませんでしたが、たくさんの人が水を汲んでいました。






いまから目指す雄山富士山



天気もこの上ないくらい晴天で、最高の登山日和だ!

さ~、登るぞ足グラサン







へと続きます。m(_ _)m