6/3(土)、梅雨入りしたものの晴天予報の週末、本日は、そろそろいい加減にVストロームも動かさなきゃ…ということで、久々のVスト登場
荷物を積んでます。
まー、タイトルに書いてるからお気づきと思いますが、今回は、あわよくばデイキャンプを楽しめたら~っと思って、その荷物を積んでいるのです。(*^^*)
行き先は、長門のとあるキャンプ場。
そこは観光地でもあり、もうずいぶん以前、キャンプしてなかったころにバイクで行ったことはあるのですが、そこにキャンプ場があると知ってから(僕がキャンプを始めてから)行くのは今回が初になります。たぶん。
ということで、出発
関門トンネルを通って山口県へ入り、ひさーーしぶりの山口の快走道路をトコトコと走り、
まずは買い出し。
悩んだ末、これらを購入↓

このままだと持ってきたクーラーバッグに入らないので、肉はスーパーでトレーから出してビニール袋に移した。
ただ、いまはトレーはスーパーでは捨てられないから、タレをティシュで拭き取ってから折ってレジ袋に入れて持ち帰ることにしました。(^-^)
ほんとはまっすぐキャンプ場に向かうつもりだったんだけど、途中で田んぼに水が張られているのをたくさん見て、ちょっとだけ寄り道していくことにした。



夜の景色が特に有名なようですが、昼ももちろん素晴らしい景色。(*^^*)
以前に行ったことのあるこのすぐ近くにあったカフェは、無くなってました。。
棚田からもう少し走って、今回の目的地

同じく長門市の景勝地、千畳敷に到着。
なんと、ここに千畳敷高原キャンプ場
があるんです。
千畳敷を見渡せる小高い丘の上にあるカフェ「カントリーキッチン」の脇にこんな↓

受付けコーナーがある。
以前はカントリーキッチンで受付してたみたいだけど、いまはセルフ受付けになってる。
さらにいうと「キャンプ場のことをカントリーキッチンに尋ねないで」というようなことも書いてある。きっと、キャンプブームの影響でいろいろ大変で、カフェはカフェに専念することになったんだろうね。
さて、先程リンクを貼った観光案内サイト「ななび」にも書かれてますが、ここ、

↑テント1張り1泊1000円。
の下に、見えます??
「日帰り(午後6時までのご利用)は無料です」と書いてありますね~



そう、これを目当てに来たわけです。
ちなみにセルフ受付けは、工具箱の中にある申込書↓

を書いて袋(箱の中にある)にお金と一緒に入れて、これを料金箱に投入して完了! という仕組みになってます。
見た感じ、日帰り(デイキャンプ)は受付は必要ないのかな?と思いましたが、どうなんでしょうね?
受付付近からエリア内を見渡してみる。
南側↓

広い駐車場があって、その奥が平坦な芝生のサイトになってます。見てのとおり、いまはガラガラです。
東側↓

このキャンプ場は車やバイクの乗入れは出来ませんが、場所を選べば駐車場から近いとこにテントを張ることもできますね。
あと少しなんだけど、、続きのデイキャンプの様子は、【後編】
で。m(_ _)m