東峰村へカブキャンプ【前編】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

なんやかんやと忙しくて4月はキャンプに行けませんでしたが、ようやく、5/20(土)~21(日)にキャンプに行けました。(*^^*)



最近はこの季節特有?なのかわからないけど天気がコロコロと変わって不安定で、天気予報が心配だったのですが、キャンプ前日の金曜夜には雨は止みました。

当日は、家を出てしばらくはどんより曇ってましたが、キャンプ場に着く頃には晴れて☀️、夜は星も見えたし翌日も晴天でした。(^-^)









今回のバイクは、またカブちゃん。

ほんとはVストで行こうと思ってたんですが、当日に「やっぱりカブにしよう」と思い直してカブで行きました。

このくらいの距離(カブで片道1時間半くらい?)だとやっぱりカブの方が気軽なんよね~


Vストも乗らないと…なんだけどf(^_^;








てなわけで、さっそくキャンプ場受付に到着。


今回のキャンプ地は、福岡県東峰村の「岩屋キャンプ場」です。今回が4回目の利用になるかな?

チェックイン開始の12時ちょうどくらいに着いて、受付を済ませ、


そこから少し上ったとこにあるキャンプ場へ。

まだ先客は一組だけ。




さっそく設営していきますよー







で、



ここで注目の?



今回のテントが~


↑これ!


ホールアースの、アースピノマッドっていうテント。TC素材のソロ用ティピー型テントです。

既にソロ用のテントいくつも持ってるのに、これ必ず必要ってことはないんだけど、4月はじめにセールで売られてて、その価格のあまりの安さ(税込み10,989円!)に、思わず買っちゃったっていう。。( ̄▽ ̄;)





キャンプいけない日が続くと、つい、なにか買っちゃうっていうこと…きっと僕以外の人も経験あるはず。(^o^;)







ま、そういうわけで、今回初出し、初張りですが、そこは僕ももうある程度の慣れがありますから、チャチャっと、、


かんせ~いウインク


このタイプで最もメジャーな、バンドックのソロティピー1TCとほぼ同じ形状、サイズ感なのではないかと思います。たぶん。
ソロティピーと大きく違うのは、はじめからポールが二股になってること。








今回は、まだ初物があります。ニヤリ


↑これ。


コットです。(^-^)

実はコットも新調してたんですよね~爆笑



いままで使ってたのは、収納時のサイズと形状が、バイクに積むのに少し収納しずらかったので、前からよりコンパクトで軽量なのを物色してました。


組み立てかんたん。


テントのインナーにもぴったんこ星



前のコットと比べると少し張りが弱い(柔らかい)感じがしますけど、全然問題なく良い感じ。実際夜もしっかり眠れました。








他の荷物も整理して、設営完了。


バイクは後で指定の場所へ移動させますが。



うん。

良好、良好。照れ




このあと、薪拾いにいって、


せっせと薪を用意した。


カラッと晴れたし、作業すると暑くて汗かくね~アセアセ




ショボーンはぁー




てことで、汗を流しにお風呂入りに行きます!






バイクで10分かからないくらいかな?のところにある「東峰村 保健福祉センター いずみ館」





入浴料は、大人300円でした。安いね~😃




券売機でチケットを購入して入ります。


脱衣場に無料の鍵付きロッカーあり。


だーれもおらず、貸切状態(^-^)v


カランは全部で5つありました。


温泉ではないけど、良さげなお湯のよう。(^o^)



結局上がるまで誰も来ず、この広さのお風呂を貸切状態でゆったり入浴できました。♨️
さっぱり、気持ち良かった~照れ







キャンプ場へ戻ったのは4時前。


気温は25℃。


テントの影に入ってると、暑くも寒くもなくちょうど良い。









さて、



と、



いうことで、






ようやく、


カンパイ生ビール爆笑



気持ち良いね~~😃




最高だね~~~😃😃








というところで、



へ続きます。m(_ _)m