玖珠の杜でカブキャン!(^o^) その④ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

 ↑の続き、3/5~6の「キャンプ&農園 玖珠の杜」での1泊ソロキャンプの様子、その④です。







晩御飯をグツグツ。



安定のキムチ鍋ニヤリ

寒い季節は、鍋鍋とお湯割りお茶よね~






夜8時で気温は4℃近くまで下がってきた




夜9時になると、2.6℃






だいぶ気温は下がったけど、焚き火の目の前にいるからか、そこまで寒くは感じない。


ちゃんと服も着込んでるしね。(^-^)






夜10時半で、1.4℃


そろそろお休みしましょう。




てことで、幕を閉じ、就寝前に少しだけテント内を暖めてみる。



ヒーターアタッチメントで。



これ、しっかり使うのは初めてかも。買ってからもうずいぶん経つんだけどねえ。(^-^;






ヒーターアタッチメントを使いはじめたとき3.5℃(幕を閉じただけてちょっと上がった?)



からの、




7分使用で7.5℃


テントが小さいとこんなヒーターアタッチメントでも、けっこうすぐ室温上昇しますね~



ただ、小さいテントならなおさら、一酸化炭素中毒には気を付けないといけないですけどね。







てことで、バーナーを消して、二重にしてインナーも入れたシュラフでぐっすりと、


お休みなさい。ふとん1








!爆笑



テントの外を覗いてみると、


一面、びっしりと霜が降りてる。びっくり



昨晩からの最低気温を確認してみると


やっぱりマイナス3℃前後まで冷えたみたい。






テントも至るところが凍ってる。

ポール立てるとき、ポールがメチャクチャ冷たかった~





でも、夜中は万全の装備の甲斐もあって、全く寒くなかった。(^-^)v






朝ごはんは、これまた最近の定番、鍋の残りにうどんと具を追加した鍋焼きうどんみたいなもの。鍋




照れ


ゆったりまったりと朝ごはん食べてたら、、



服の異変に気がついた↓びっくり


↑ダウンジャケットの胸の部分が破れてるガーン





え~~




なんで~?






と思ったら、


↑これでした(ダウンの毛が付いてます)。



朝も寒かったからこのヒーターアタッチメントを使ったんだけど、たぶん、場所移動させるときかなにかのときにジャケットに当たったんだろうな~



気を付けてたつもりなんだけどなあ。アセアセ










昨晩に燃やし残した薪があったのと、朝も寒かったしチェックアウトまで時間の余裕もあるので、管理棟に行って杉の薪を追加しました(代金はスタッフさんが来られてから精算)



朝もゆったり快適に過ごせました照れ






日陰だけ綺麗に霜が残ってる(笑)↓






あとは、ゆっくり、のんびり
撤収作業を進めて~







はい!

撤収完了星






いやー

ほんとに、

大満足ラブ


のソロキャンプでした!








追伸


ダウンジャケットの破れたとこは、キャンプ場のスタッフさんに相談したらテーブを貸してくれたので、それでうまく塞げました。

そのままだとどんどんダウンが出てきちゃう状態だったからとっても助かりました。

応急措置のつもりだったけど、色もあってるしもうこのまま使っちゃう。(笑)
※キャンプ専用ですよ。街では着ませんよ(笑)







ちなみに、帰ってからWORKMANに行き、



↑この「フルジップコットンパーカー」を買いました。(^-^)


いままでも焚き火の飛び火でダウンジャケットやフリースに穴を開けたことがあったので、今後はキャンプのときこれを上から着たら良いと思って。
実はハーフジップのは既に持ってたんだけど、上から重ね着すると脱いだり着たりしにくくて使いづらかったんだよね。

また、今回買ったフルジップのこれは、上から重ね着することを考えてワンサイズ大きいのを買いました。(^-^)v

これで、焚き火対策と、もしものヒーターとの接触があっても、多少は大丈夫かな、と思います。



以上でおしまい!


ご精読ありがとうございました!







以下は今回使用した道具の一部のご紹介です。

 


○遠赤ヒーターアタッチメント


 僕のはこれ↑ですが、 


 

  

 

 ほんとはコールマンのこれ↓

 最初はこれ↑を買うつもりでした。


でも、当時はキャンプブームの盛り?でコールマンのヒーターアタッチメントが手に入らなかったこともあり、BRS(韓国のメーカーかな?)のを買いました。




○イワタニジュニアコンパクトバーナー

(CB-JCB)

 

  

 

いつも使ってるガスバーナーです。

ヒーターアタッチメントもこれに乗せてます。

良く安定して乗ります。





○遮熱板

  

  

 

N-projectのIwataniジュニアコンパクトバーナー専用の遮熱板。

チタン製のとステンレス製のがありますが、僕のはチタンのです。

前は別の遮熱板を使ってましたが、安定性が悪いうえ重たかったのでこれに買い換えました。

使用中にずれたり外れたりする心配がないし、バーナーのケースにも収まるし、軽いので気に入ってます。