前回記事からの続きです。
引き続き
8月30日(火)
の出来事となります。
だらだらと4日目の記事が
続いてすみません。(^-^;
最北端の給油所
宗谷岬のすぐ近くにある
ガソリンスタンドです。
宗谷丘陵
いよいよ「白い道」に向かいます。
白い道は、現在はいちおう入口と出口の
案内表示があって、宗谷岬付近から入って
行くのが推奨ルートのようです。
ガソリンスタンドを出てすぐに案内看板
があるので、それに従って丘を登って
進んでいきます。
しばらく進むと、

この絶景。(о´∀`о)
素晴らしい~
表題の「宗谷丘陵」がほんとにここ
を指すのかはっきり自信ないけど、
たぶん、ここが宗谷丘陵の一部
ってことで間違いないですよね?

白い道
いよいよ来ました

白い道

ご承知の方が多いと思いますが、この道は
ホタテの貝殻を敷き詰めたことで、
このように白い道になっているものです。
(参考サイト)
青空、青い海、そして周囲の緑との
コントラストがほんとに素晴らしいです。
推奨される進行方向が定められていますが、
反対からもそこそこ車やバイクが走ってきます。
進行方向についてはあくまで推奨のもので
一方通行路となっているわけではない
ようですから仕方がないとは思いますが、
場所によっては離合が難しいとこもある
と思いますので、行かれる際はご注意くださいね。
道の駅さるふつ公園
今回の旅ではあんまり道の駅には
寄ってなかったんですけど、
ここには立ち寄りました。

残念ながら、売り切れでした。(;つД`)
事前情報である程度覚悟は
してたんですけどね~
てことで、残念ながらステッカーは
買えませんでしたけど、エサヌカ線自体
はなくなることはありませんからね!
行きますよー!
エサヌカ線
なが~い直線が続く道。エサヌカ線。
まるで滑走路のようです。(^o^)
(参考サイト)
↑この動画でも、まだ途中までです。

飛び出し注意
そんなエサヌカ線を走り抜けたと思った
そのとき

鹿が飛び出して来ました



アクションカメラが広角なので
かなり距離が離れて見えますが
実際はもっと近く感じました。
ぶつかる!とまでは思わなかったけど
ビックリ👀 はしましたね~
動物の飛び出しを実体験したことで
この後はよりいっそう気をつけて
走行速度も控えめになりました。
九州でもバイクで走ってて鹿を見た
ことはあるけど、たいていが早朝とか
夜とかで、日中に見ることは
あまりなかったから
「ほんとに飛び出してくるんだ」
と実感できたことは
とても良い経験になったと思います。
クッチャロ湖畔キャンプ場
そうして、この日の宿、
クッチャロ湖畔キャンプ場
に着きました。
8月30日(火)の記事、
あと少しなんですが…
もう一回だけ延長させてください(-人-;)
とりあえず、この日のゴールには着いた
ので、走行ルートを載せておきます。↓
↑こんな感じで、北海道の
北端を海沿いに走りました。

走行距離は
約250km
だったようです。
(例によって計測してないので、
Google Mapのタイムラインから)
ほんと長くて申し訳ないですが
次で8/30は終わりますので..
何卒…(^o^;)
続く。m(_ _)m