前回記事↑からの続きです。
8月29日(月)
ちょい寝ホテル札幌手稲 の朝
僕が泊まった
「ちょい寝ホテル札幌手稲」さんは、
ドミトリー型の宿泊施設で、
寝室はカーテンで仕切られた
ベッド+αのスペースで
基本的には寝るだけ、
食事などは、↓の
出発



ご覧のように空も晴れていて、
とっても良いスタート
になりそうです。(*^^*)
忘れもの…😵💧
てことで気持ちよく出発したのですが、
宿を発ってしばらく走ってから、
この北海道ツーリングガイド誌↓

を、宿に忘れてしまっていること
に気がつきました

気づいたときには
もうだいぶ離れてしまっていたので、
悩みましたけど回収は諦めました。

北海道のエリアごとの見所が
盛りだくさん紹介された
このガイドブック。
北海道ツーリングで利用
されてる方も多かったようで、
僕がこの本を宿に忘れたという話を
したら何人かの方が見せてくれたり
しました。
まさにこれから必要!という
ところで早々に失くしてしまったのは
いかにも僕らしい間抜けな話で
大変残念でしたが、
北海道に着くまでに何度も読んでたから
気になった場所はある程度は
記憶にも残っているので
あとはGoogle先生とツーリングマップルで
なんとかなる!!
と思うことにしました。

(実際大丈夫でしたがやっぱりあった方が
良かったな~っとは思いました(;´д`))
道の駅 石狩「あいろーど厚田」
気を取り直して、そのまま
日本海沿いを北上します。
うん。
なかなか綺麗な滝でした。(^.^)
国稀酒造
日本最北の酒蔵。
国稀と書いて「くにまれ」と読みます。
ここは、宿に置き忘れたガイドブックで
目を付けてて、覚えてたところです。
ツーリングマップルにも情報がありました。
季節限定かつ蔵元限定とか
地域限定とかの商品がずらり。
僕が買ったのはこの中からは
1本だけですけどね。(笑)
この他にも定番の銘柄やおつまみや
お菓子、それにグッズ類も
売っていたと思います。
自分用にもお酒を買いました。
(この限定品じゃないけどね)
買ったものは2ヵ所に送ったので
送料も入れるとけっこうなお値段
になりましたが、
納得のお買い物でした。

長田鮮魚店の海鮮丼
うかつにもお店の外観を
写真撮るの失念していましたが、
ここでお昼用に海鮮丼を買いました。
留萌駅前の商店街にある鮮魚店です。
ツーリングマップルにも載ってます。
僕がここ(この海鮮丼)を知ったのは
YouTubeこじチャンネルのこじさん
が食べられてたのを見たからなんです。
こじさんは博多在住の51歳のおじさん
ということで、同じ福岡県在住で年齢も近く
バイクで北海道に行かれてる姿を見て
勝手に親近感を抱いてました。(^.^)
こじさんは、この海鮮丼を留萌の道の駅で食べて
ましたが、僕はキャンプ場に向かう途中で
適当な場所があればそこで食べようと思って、
いただいた保冷剤といっしょに
クーラーバッグに入れて出発しました。

オロロン鳥
日本海オロロンラインを北上していると
動画や写真で見覚えのあるものを発見

オロロン鳥のモニュメント
ですね~

オロロン鳥とは、
チドリ目ウミスズメ科の鳥で正式名称は
ウミガラスといい、その鳴き声から
オロロン鳥と呼ばれている。
日本では天売島を始めとしたごく一部の
限られた地域で数十羽のみが生息する
というものだそうです。
写真などで見て知る限り、北海道には
こういう巨大モニュメントが他にも
ありますよね。巨大なカニの爪とか(笑)
バブル期の産物という話もあるよう
ですけど、僕なんかも今回見かけたら
立ち寄って見るし、それをきっかけに
オロロン鳥について多少なりと関心
を持つし、良い効果はありますよね。
みさき台公園キャンプ場
途中のスーパーで買い物を済ませた後、
本日宿泊する初山別村の
みさき台公園キャンプ場
に着きました。


ここは、なんと
無料
のキャンプ場です!

正確には↑の案内図で⑦のキャンプ場が無料です。
この日は(いつも?)受付も必要ありませんでした。
もちろん予約も必要ない(できない)です。
⑥オートキャンプ場と⑧バンガローは有料です。
着いたのが3時くらいだったと思います。
旅キャンプにしては早めの到着なのかも
しれませんが、初日はまずキャンプを
楽しもうと思っていたので、
自分で考えていたスケジュール感
からするとやや遅い到着でした。
てことで
さくっと設営⛺️

今回の旅テントは、GoGlampingの
ツーリングドームテント
(アルミポール版)
です。↓
サイズは、メジャーなコールマンの
ツーリングドームSTと同等だそうです。
僕のはアルミポールですが、もう少し安価な
グラスファイバーポール版もあります。
安価で軽量、コンパクトに収納できて、小さい
ながらもちゃんと前室があり使い良いです。
わがままを言えば、寝室がもう少しだけ
広いとさらに良いのですが、少し工夫すれば
じゅうぶん事足りるので問題はありません。
僕の個体に関しては実用上の支障はないものの
一部の縫製に若干の粗雑さがあるのと、
信頼度がまだ未知数な部分があるので、
お薦め度は、☆4 です。
コスパはすごく良いと思います。

天気はまずまず良いのに、
雲が多くてすっきりとは見えませんが
奥に見えているのは利尻島です。
(たぶん。)
↑こっちの写真の方が
見えやすいかな?
で、
設営早々に、
結局食べる場所を見つけられないまま
ここまで運んできた
かい(海)
せん(鮮)
温泉には露天風呂やサウナもあり、
とても快適に過ごせました。
露天風呂からも利尻島が見えました。(*^^*)
キャンプ場から歩いていける場所に
温泉があるのは良いですね~
九州にもあるけど、北海道ほどは
多くないと思うんですよね、
温泉に隣接したキャンプ場。
しかも、ここキャンプは無料ですからね。
最高です。

雲がなければ更に良い景色だったのかな
と思いますが、風もなく穏やかな日で
ゆっくり寛げました。
夜は早めに就寝。
(周りの方も早かった)
お休みなさい。(´ω` )zzZ
この日の走行ルート
(Googleタイムラインの記録)
この日の走行距離は
約200km
だったようです。
(日々の走行距離の記録を失念
していたのが悔やまれる…)
へ続く。