昨日(4/2(土))から1泊で、山口県下関市の深坂自然の森へカブでソロキャンプ行ってきました!

見ての通り、桜🌸 満開



ここまで来る道中も、どこもかしこも桜が綺麗に咲いていて、気持ちの良いツーリングになりました。

さて。
深坂自然の森はこれまでにも何度も来てますが、今回は僕にとっては初めての試みが二点ほどありまして。
まずはその①

バックパックを使用!
深坂自然の森は、大営火場と中営火場の2ヵ所を除いては、サイトに車両の乗入れはできません。場内中央辺りに1ヵ所だけ荷下ろし場が設けられていて、そこは車で入って荷物を積み降ろしすることは出来るんですが、広大な敷地の端の方のサイトへは、そこからまだ少し歩いていかねばなりません。これが、コンテナボックスとかを運ぶと地味にキツイんですよね。( ̄▽ ̄;)
なので今回は、テントと寝袋以外の荷物をこのバックパックに詰めて持ってきてみました。
結果、駐車場からサイトまでは、とっても楽チン! でした。

けど、
家からここまでカブで走る1時間くらいが、、思ったよりかなりキツかったです。
(笑)

この点は、荷台に載せる荷物の高さを調整することで、バックパックを背負ってカブに乗ったときにうまい具合にバックパックの荷重が身体にかかるのを避けるようにできると思うので、今後改善できると思います。こういうのが、積載に限りあるバイクでキャンプにいく楽しみのひとつにもなりますね。(*^^*)
そして、僕の今回初めての試みの、その②が、

デッキサイトを使用!
木曜日にこの日の予約を入れたんですが、ちょうど桜の満開時期と重なったこともあり既にかなりの数の予約が入っているということで、予約できるのはかなり端っこ(山側に登って行かなくてはいけないところ)しかないということだったんですね。
それで、一度はやめようかとも思ったんですが、ふと思い出して、前から気になってたこのデッキサイトなら空いてるかもと思って聞いてみたら、やはり空いていたのでここにしました。(^-^)v
このキャンプ場のデッキサイトは傷んで使えないところが多いんですが、僕が今回使った38番は、たぶん、このキャンプ場の中でいちばん(唯一?)状態が良いデッキサイトだと思います。
デッキサイトは雨でも浸水の心配がないし、土や泥で汚れる心配もないのが良いと思って、以前から気になっていました。
ただ、ペグが使えないから設営がしにくいかもしれないって思って、それが気がかりでした。
今回は雨の心配はなかったから、自立式の小さいテント(バンドックのBDK-17)を使うことにしたので特段の不安はなかったけど、今回デッキサイトを使うに当たって試してみたい道具があったんで、それも使ってみました。
それがこれ。↓

名前は何て言うのか、買ったのもずいぶん前で忘れてしまいましたけど、釣り針が背を向けてくっついたような形をした部分をデッキの隙間に押し込んでから向きを変え、デッキの裏に引っ掛かるように設置します。

↑こんな感じ。
強度がどの程度かはわからないですが、とりあえずちゃんと使えました。
こういうのも、うまくいくと楽しいです。(*^^*)
追記
アンカーペグとかデッキペグとかいう商品名で検索したら出てきますね。(ずいぶん前に買ったからどうやって探したか忘れてました)
↑僕のはこのタイプですね(同一商品かどうかはわかりません)。
少し違ったこういうの↓
もありますね。なんとなく、こちらの方が頑丈なようにも見えますが。。どんなもんでしょう。
残念ながら僕のサイトからは桜は見えなかったんですが、場内を歩くとポツポツと桜の木があります。



サイトを選べば、お花見キャンプも出来そうです。
場内にも、もう少し桜の木が多くあっても良いのにな~っとか思いますけどね~(駐車場や広場にはたくさん桜があるけどキャンプ場内は少なめ)
さて。
今日の晩御飯は、キムチ鍋。

今回の朝食は、カレーうどん。🍜
桜の見えるサイトもいくつかチェックしたので、来年はお花見キャンプ狙うぞ!

おしまい。