ソロキャンツー@橘香園キャンプエリア【後編】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

【前編】 


からの続きです。





↑焚き火台の下に敷いている波板は、ここで無料で貸し出されるものです。「焚き火台を使うときはできるだけ敷いてください」とのことでした。


テントからの眺め。ニコニコ


ここから右を向くと、こんな感じ↓




左を向くと、こんな感じで、管理棟もほどよく近い。↓


サイトからの眺めも良くて、水場、トイレも近く、なかなか良い場所だと思います。(*^^*)




てことで、あとはのーんびりと、


惣菜をおつまみに、


じわじわ飲んでますよ~照れ




今回は、刺身も買ってきた。🐟️



そのあとは、「こてっちゃん」。


フライパンで炒めるだけ。(^.^)





日が暮れてきたら少し肌寒くなってきたけど、今回は薪が少なめなんで、焚き火はもう少し暗くなるのを待つことにして、とりあえず


ヒーターアタッチメントで手を温める。パー










日が暮れてきた。


ランタンを灯し、


いよいよ、焚き火を開始!🔥爆笑



少し周囲を見渡すと、ほどよい感じに他のキャンパーさんたちの明かりが見える。


なんだかほっこりとした暖かさを感じる。照れ



今回は、久しぶりにお米を炊きます。おにぎり


いつものとおり、DAISOの固形燃料で簡単炊飯。

でも、今回水量測るのが出来なかったんだよね。それで、良く言われてる人差し指を使った計量で炊いてるので、実は少しだけ心配してる(笑)



ご飯が炊けるのを待つ間に、飲み物はいつものサントリー「角」に。今回は炭酸で割りながらちびちびいただきました。




さ、ご飯が炊けましたよ~


すごく良く炊けた~ウインク

水の量はあまり気にしすぎなくて良いようですね。


あとは、ご飯を蒸らしてる間に温めておいた


無印良品のレトルトカレーをかけて、


かんたんカレーライス🍛、完成~ニヤリ


かんたん手抜きご飯だけど、美味しくお腹も満たされて、満足。

あとは静かに焚き火を楽しみながら過ごし、




焚き火の終わりと共に、


お休みなさい

ふとん1





朝!✴️


清々しい朝です。

夜中、寝てる間に少し雨が降りましたが、起きたときはもう止んでいました。




ちなみに、写真を撮り忘れてたけど、このテント、撥水がすごくて驚きました。
使い続けていくとだんだんと効果は薄れてくるのでしょうけど、驚くほどの撥水性能でした。

ますますこのテント気に入りました。(^-^)







朝食はごく簡単に、パンとコーヒー☕️


一息ついたら、じわじわと片付けていきます。





今回は、テント本体(外幕)を


↑こんな風に、小さめのコンテナボックスに入れてきました。

ポールとペグは別に収納し、インナーテントと収納袋は家に置いてきました。


いちおう、これは自分なりの雨対策のつもりなんですよね。
行きの雨ではテントを濡らさず、もし撤収時にテントがびしょ濡れでも、これに入れておけば他のを濡らさずに済むかな、と。今回、帰りはテントがびしょ濡れにはならなかったので、その効果のほどはわからないままですけどね。


この箱自体がキャンプするときの荷物を置くサブテーブルの代わりにもなるし、現時点ではなかなか良いアイデアかな、と思っています。チョキ
(ホームセンター(ナフコ)で買ったアステージ社のティアモス13という箱です。ご参考まで)






ということで、無事に撤収完了。


今回はチェックアウト時間(11時)に余裕をもって撤収を完了しました。

ゴミは、燃えるゴミ、缶、瓶、ペットボトル
の種類毎に1袋100円の袋を購入することで捨ててさせてもらうことが出来ます。必要な分だけ買えば良いので、僕は燃えるゴミと缶の袋を買って捨てさせてもらい、炭酸が入ってた空のペットボトル1本だけは持って帰って捨てました。





で、キャンプ場をあとにした帰り道、まだ10時過ぎくらいだったのにもかかわらず駐車場に車が一杯停まってるうどん屋さんを発見🍜


大力うどん さん。



カウンターに座り、ごぼう天うどん大盛と稲荷1個を注文。もぐもぐ


美味しかった~よだれ

けど、大盛が予想以上にボリュームがあってほんとにお腹いっぱい。

カレーうどんも人気のようで、実はだいぶカレーうどんと迷ったんだけど、カレーうどんだと大盛は食べきれなかったかも。(笑)


今度来たときはカレーうどんも食べてみたい!と思いました。けっこうカレーうどんも好きなんですよね。(^-^)




雨だった行きの道中も、帰りも、あちこちで菜の花が綺麗に咲いていて、バイクで近くを通ると菜の花の匂いもして、春を感じるとても気持ちの良いキャンプツーリングでした。
同じ県内とはいえ、大牟田まではけっこうな距離があるんですが、それが逆に旅気分も感じることが出来て、楽しめました。(^ー^)





帰宅してから、

テントも含めてキャンプ道具はそんなに濡れてはいなかったんだけど、やっぱり湿気てると思ったので、干せるものはとりあえずぜーんぶ干して、




ドロドロに汚れてたバイク


も、雑巾で拭いただけだけど、いちおう綺麗にして、

今回のソロキャンプも無事終了しました。




だらだらと長いばかりの駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m


おしまい。



※以下参考

○橘香園(きっこうえん)キャンプエリア



○大力うどん