今度はデイキャンプ。( ̄ー+ ̄) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

11/28(土)は、ソロのデイキャンプに行ってきました。もちろん、バイクで。( ̄ー+ ̄)

最近キャンプを始めた職場のキャンプ仲間の1人が新しく買った焚き火台を試すためにデイキャンプに行くと聞いて、僕自身も少し試したいこともあったし、デイキャンプもいいかもなと思って。(^.^)

場所は、山口県下関市の深坂自然の森(公式HP)。
なんといっても、まずはここ、利用料が150円/人と格安なのが魅力。
それでいて、もちろん炊事施設やトイレもきちんとある。区画はテント一張でいっぱいになるくらいの広さ(営火場除く)ではあるもののきちんと区画割りされてるから、予め場所指定して予約ができるし、休日でも密集することがない。
おまけに、広大な敷地に無数の区画があるので、予約で全て埋まるというようなことも、たぶん、ない(どこかしら予約はとれる)。
※利用の二日前までに予約が必要




そんなわけで、


到着&テント張り!ウインク

今回はデイキャンプで荷物が少なかったので、普段使わないハイバックのチェアを持ってきたけど、これ、座面も高いからやっぱソロキャンでは使いにくいな。。




ま、それはさておき。

それではさっそく、ここから今回試したかったことを。




これをこうして、


こっちを…


ああ、やっぱりそこそこ手間かかるなあ。アセアセ


まあ、こんな感じか。



じゃ~ん!!


先日の雨中の閉じ籠り時間が苦痛だったので、今度また雨に降られるようなことがあったときに備えて、庇(タープ)を付けてみるのを試しておきたかったのです。

大きなタープは嵩張ると思って、以前にAmazonで買ったままお蔵入りしていた2m四方の安価なレジャーシートを使ってみました。(これ↓)

 

 

※僕のはLargeサイズで、だいぶ以前に1,580円で買ってます。サイズは2.1m×2mと表記されていますね。このシート、買ってから初めて使いました。破れたりとかはなく大きな問題はないけど、折り目のついた部分は生地が薄くなってるように見える(シルバー加工だけが薄くなってるのかもしれないけど)ので、Amazonの口コミにもあったように雨降るとこの折り目とかから水が漏れるかもしれないな、とは思いました。

このシートはまあ、とりあえずの実用上の支障はないですけど、値段なりかなという印象。




見た目も微妙な気もするけど(カッコはよくない)。。
まあ、このテント使うときは基本的にはタープは使わず、こないだみたいな雨のときだけ臨時応急的にこんな風にタープを使えばいいから、とりあえずはこれでOKかな。

いや、これよく考えたら、横幅が足りない(フォークテントの床面は一辺が2.8m)な。。
これだと、雨は左右の裾あたりには降り込むかな…?

再度考えます(非常時用に常備しとく分にはコンパクトだし良いと思うのですが)。(^_^;)



それからもう1つ、↑の写真にも既に写ってるけど、今回初使用のニューアイテムがこちら。(^.^)


焚き火陣幕ってやつ?
焚き火の風避けですね。
冬はテントに少しでも近づけて焚き火をしたいものの風があると炎が伸びて危ないけど、これがあれば少しくらいの風があっても安心して焚き火ができるかなって。
あと、熱を反射するリフレクターの効果も期待して買いました。

同種の商品はいくつも販売されてるけど、僕が買ったのはそのなかでたぶん一番安価なこちら。↓

こういうタイプの焚き火用の陣幕は、似てるようで見比べると材質、サイズや形もそれぞれけっこう違います。お求めになる際は値段だけでなくその辺りもよく確認されることをお勧めします。


僕的には、これで満足でした。
ソロキャンプでも使い勝手の良さそうなサイズ感で、今回は小さいカマドスマートグリルB6で使ってますけど、もちろんもっと大きな焚き火台でも十分に使えると思います。




それでは、お昼ごはんを用意しますかね。


今回はご飯を炊きますよ。🍚




タープは邪魔に感じたので外しました。

あれは雨のときだけでいいや。(笑)




ご飯が炊けるまでの間に少しおやつ。🍫
もうだいぶ昼時間過ぎたから。。(^_^;)




ご飯が炊けたあとは、蒸らしの間に


カレーを温め。口笛
今回は簡単で美味しいレトルトカレーですよ-。
(ガスバーナー持ってきたのにカセットガス忘れたから固形燃料で)




ご飯はバッチリ炊けて


カレーライスの出来上がり星爆笑
(DAISOメスティン小さいからご飯は少し一旦別皿に避けないとカレー入りません)




カレーを美味しくいただいたあとは、コーヒー☕️を飲みたいと思ったけど、ガス忘れたからな~(;つД`)





少し迷ったけど…


トランギアメスティンを焚き火に投入!
(いままで煤の処理が気になってほとんどクッカー類を焚き火にいれたことなかったんですよね~)




無事にコーヒーもいただきました。ニコニコ

気になってた煤の処理も、たいしたことなかった。
クッカーの見た目が汚れるのは気にならないので、 周りに付いて汚れることがない程度に洗えばそれでいいから、それなら大して洗うのも苦労はなかったです。

今度からは、少し焚き火でも調理やってみるかな。(^-^)



初めてのデイキャンプでしたけど、これはこれでなかなか良いと思いました。
今度はもっと身軽にやってみたいと思いまーす。ウインク






おしまい。