また雨のキャンプ。。【前編】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

三連休後半の11/22(日)~23(月) の1泊で、またバイクでキャンプ行ってきました。自転車
今回はほんとのソロです。キョロキョロ


天気予報は、日曜は午後から雨。雨
しかも下手をすると昼過ぎから夜まで雨..

それでも、月曜は晴れ予報だったし雨のキャンプも経験(練習)だと思って、最悪の場合テントで引きこもることも覚悟して、行くことにしました。
冬の到来に向けて、試してみたいこともあったし。




家を出た後、まずはホームセンターに寄って


この銀マットを購入。

今回は、お座敷スタイルっていうのかな?、椅子を持っていかずに地べたに座って過ごすつもりで、この銀マットを、起きてる間は座布団代わりに、寝るときはコットの上に敷いて寒さ対策に、と使うつもりで。
お値段は600円くらいでした。



往路は、紅葉時期で混雑するかな?と少し心配だったけど、深耶馬渓を通っていくことにしました。


↑深耶馬渓の、一目八景の近く。

まだいくらか綺麗な紅葉が残ってもいたものの、既に大部分は散っていましたね。
そのためか、駐車場には車は多かったものの、道路が渋滞するまではなく、比較的スムーズに通過できました。

それでも、ところどころに綺麗な紅葉が残ってた(そしてそういう紅葉が殊更綺麗だった)し、葉の散った後の景色なんかも秋から冬に近づいてる雰囲気が感じられて、道中気分良く走れはしました。(^-^)
(途中何ヵ所かいい感じの紅葉があったんだけど、そのまま走り抜けてしまって写真なし(^-^;)




そして、正午過ぎに玖珠のスーパーに到着。


この日は昼過ぎから雨が降り始める予報だったから、先に買い物を済ませてキャンプ場に向かう計画なのです。


で、もろもろ買い込んだあと、チェックイン時間の午後1時を少し過ぎたころ、キャンプ場に到着。

とりあえず、雨が降る前にと思ってバタバタ場所決めて設営を済ませました。



ここは、「キャンプ&農園 玖珠の杜」の木漏れ日エリア。(^-^)

人気のキャンプ場で週末や連休はなかなか予約とれないんだけど、一週間くらい前にたまたま、キャンセルでも出たのか空いてるのを見つけて(ネット予約できます)、すかさず予約をいれたのです。(^o^)v


そんな人気のキャンプ場だけど、今日は天気がこんなだからキャンセル出たりで空いてるかと思ったら、なんのなんの、お客さんたくさん来てました。(^-^;





今回のテント内はこんな感じで設営しました。


コット投入はこれが二回目です。
コットは、荷物になるけど寝心地は素晴らしいです。

床は、レジャーシートのようなのをほぼ全面に敷いた上に、オールウェザーブランケット(↑の写真で見えるグリーンのシート)を敷きました。そして、来る途中で買った銀マットを出入口近くに。


あとは今回が初使用となるこれ↓


ニチネンのミスターヒートっていうカセットガスヒーター(ずいぶん前に買ってたやつ)なんだけど、結果から言えばこの日はそこまで寒くなく、ほとんど出番なし。アセアセ

小さいとはいってもバイクに積むとなるとかさ張るし、一酸化炭素中毒も気にはなるし、次にまた持ってくるかは、、微妙かなあ。




設営後のテント内からの眺めはこんな感じ。


なかなか、良いよね~おねがい



銀マットにゴロリと寝転ぶと、木々の間からいい感じに空が見える。


残念ながら、曇り空だけど(笑)




設営後すぐ、少しポツポツと雨上がり降り始めましたが、いったんは止みました。




キャンプ場内を少し歩いてみます。


薪は杉が1束400円だそうです。
眺めていたらスタッフの方から声かけられて、「今日は小さな焚き火台持ってきたからこんなに薪使うかはわからなくて、買うか迷ってる」と話すと、籠に入ってる薪の切れ端を少し分けてくれました。ニコニコ


ちなみに、↑こんな薪割り道具も置いてました。これ使わせてもらえたら、子供さんなんかでも安全に薪割りを楽しめそう。


↑スウェーデントーチ(木こりのロウソク)もありました。(お値段はわかりません)




↑これは炊事棟と、BBQスペース?かな?

他にも牧場の名残と思われる屋根付きの施設がいくつかあり、今回のような雨の日は、そこにもテントを張ることができるようです。
このときはまだそういう場所にはあまりテント張られてませんでしたが、夜に見たときはけっこうな数のテントが屋根の下に張られてて、家族連れの人なんかも雨の日のキャンプも楽しんでおられましたね。



こっちから見ると牧場の雰囲気そのままですね。
いまはキャンプ場ですが、ヤギはいましたよ。ニヤリ(写真撮り忘れ)



トイレは、ピカピカのトイレがありました。
ウォシュレット付きの綺麗なトイレでした。

宿泊利用者の数からすると利用混雑するんじゃないかと心配しましたが、とりあえず僕が使うときは混雑はなかったです(僕が気づかなかっただけで他にもトイレあったのかも)。




このキャンプ場の利用者には、最寄りの温泉が割り引きで200円で利用できる(あらかじめここで入浴券を購入)ということだったので、雨が降ってないうちに温泉に行こう!と思ったら、ちょうど雨が降り始めた。。
ので、温泉行きは断念。(車で5分くらいということだったので、後で考えたら歩いていってみても良かったんだけどね)




テントに籠ると景色が見えないので、キャンドルランタン点けてみた。(^^)





しばらく待っても雨は止まないから、ずいぶん時間は早いけど、

 以下はご参考まで。


 

↑僕が使ってるコット。初めて買ったもので他とは比べられないですが、組み立て簡単だし寝心地も良くて満足です。今回で2回目の使用なのでまだ耐久性についてはなんとも言えないですが、今のところ特に不安な点もありません。
僕はタイムセールで7,600円くらいで買いました。

今回で4泊目の使用かな?
ポールが二股でスチール製のため重く、収納サイズも長さが70cmとややかさ張りますが、コスパはとても良いテントだと思います。
僕は9,000円くらいで買いました。フルクローズできるインナーが付いてますが、今回はインナーは付けないで使ってみました。

 

 

↑僕が使ってるユーコのミニランタン。100均で売ってるティーキャンドルがぴったり使えます。明るさを求めるものではないと思いますが、雰囲気作りには一役買ってくれてると思っています。僕は2,200円(たぶん定価)で買いました。