ダイソーのメスティンをゲット!③ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

ダイソーのメスティンをゲット!②


の続きです。

さて、それではダイソーメスティンで実際に炊飯してみます。ウインク


ダイソーメスティンは、1合の炊飯ができるとされていますが、ソロキャンプのときに1合を炊くと1食分には少し多いと思っていたので、今回は


3/4号、つまり0.75合で試してみたいと思います。(見えにくいですが↑のカップには4分の1ごとの目盛りがあり、3/4に合わせて計量しています)

これをよく研いでから、


水は150ccを入れます。

ちなみに、米の量に対してどのくらい水を入れるのがいいかわからなくて調べてたらこんなサイト見つけました。↓
http://www.kitchen-now.net/oishii_hanashi_kome/gou.htm


米の量を入力して計算ボタンを押すと、炊飯の水量が表示されます。
これで0.75合と入力して計算すると水量150mlと表示されたってわけです。

このサイトは便利!と思いましたので参考にご紹介しておきます。(^^)




米を研いで水を切ったあと水150ml(cc)を入れたらこんな感じ。↓




今回は45分ほど水に浸しました。


↑炊飯前のお米。




さあ、いよいよ炊飯開始!🔥




ほったらかし炊飯の試験だけど、気になってほったらかしにできません(目が離せません)。(笑)


開始6分を超えたあたりから沸騰してきて水が吹きはじめた。
うん、だいたい良い感じじゃないかな。(^^)

なんとなく、炊飯開始から7分くらいで沸騰、ふきこぼれを始めるとちょうど良い火加減なんだろうと思っています。

そのまま様子を見続ける。

ブクブクと水が垂れ、蒸気が出る。


ダイソーの固形燃料の燃焼時間は20~23分と表示されてるけど、無風の室内で使ってるからか26分を超えてもまだ消えない。。
メスティンの方を見ると、まだじわじわとふきこぼれがあるから、まだ大丈夫かな?、消えるまで待つか??とも考えたけど、もう充分だろうと思って26分半で火からおろした。
(ちなみにそのすぐ後に固形燃料の火も消えた)


ダイソーメスティンを火から下ろしてタオルで包んで蒸らしてる間に、トランギアのメスティンでレトルトカレーを温めます。🍛
(こちらはキッチンのガスコンロで(^-^;)


沸騰してから湯に浸して、そのまま5分ほど待ったら、ご飯を蒸らしてからちょうど10分くらいになったので、



ご飯、オープン!!

さあ、炊け具合はどうだ!?キョロキョロ


良いんじゃな~いおねがいOK


↑すこーし、おこげが出来た感じ。

全然問題ないけど、やっぱりもう少し早く火から下ろしても良かったのかも。
屋外ならもう少し早く火が消えたかもだし、風の影響も出たりするだろうから、ちょうどピッタリ良い感じになりそうね。



さて、僕のお気に入りのソロキャンプYouTuber少年かむいさん


をリスペクトして、温めたレトルトカレーをメスティンで食べてみたいと思います。( ̄ー+ ̄)


さっそく、少年かむいさんを真似て、ご飯を端に寄せてカレーを入れるスペースを開けます。


よいしょ、よいしょ…



よし!

カレーをインキラキラ爆笑


メスティンが小さいもんで、ご飯盛り上げまくりだけど、良い感じじゃないですか~!?照れ




たまに食べるレトルトカレーも美味しいね。



ごちそうさまでしたカレー

照れ

おしまい。



今回も長々お付き合いいただきありがとうございました。(^^)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村