秋吉台へキャンプツーリング③ | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

秋吉台へキャンプツーリング②


の続きです。


温泉を堪能して、サッパリしてから


ソロ宴再開。生ビール
お惣菜は、炭火焼き鳥(鶏皮)。鳥
ほんとはこの焼き鳥は焚き火で温めて食べるつもりで買ったんだけどね。まあ、冷たくても構わないさ。気にしない気にしない!



ランタンの灯火🔥が良い。(´∀`)

あと、幸いにして、空にたくさん星が見えるようになってきた。
天気が微妙だったから今晩は星は望めないかと思っていたけど、綺麗に星空が見えた。おねがい

ランタンの炎🔥に空を見上げれば星空星、そしてしんと静まり返る静寂の夜星空
(*´∀`*)


このキャンプ場で特に素晴らしいと思ったのは21時の管理棟からのアナウンス。
「9時になりました。お休みになる方もいるので、これからの時間はお静かにお過ごしください」とか「グループの方は、それぞれご自分のサイトにお戻りください」とか「音の出る機械の使用はお止めください」とか。
もともとそんなに騒がしい人はいなかったけど、この放送流れてからは一段と静かになった気がする。
静かな夜はキャンプの大切な時間。他のキャンプ場でも、9時とか10時以降は静かにしましょう、ということはチェックインのときに説明されるけど、そのあとに見回りしたり、注意喚起したりするところは見たことがない。放送で注意を促すところはここが初めてだった。
賛否あるかもしれないけど、いつまでも騒ぐ人がいるよりこういう放送してもらった方が僕は良いと思う。
自分自身も、酒飲んでたりすると時間の感覚わからなくなるし声も大きくなりがちだから、こんな風に注意を促される方がありがたい。
他のキャンプ場でも、放送設備あるとこはやってほしいなー





とか思いながら、今宵の僕はソロで誰と会話するでもなく、隣とも離れてて物音を気にすることもないので、静かにソロ宴を続けます。


惣菜は、本日メインのお刺身へ。うお座


でも、今さら洗い物を出したくはないので、


醤油はそのまま刺身トレーの隅の方に。(笑)


そして、お酒の方もこれでラストかな。チュー


日本酒ワンカップ。日本酒
山口県萩市「岡崎酒造場」さんの清酒「長門峡」。

僕はお酒の銘柄なんかに詳しい訳ではないんだけど、キャンプや旅行に行ったとき、その土地のお酒で、しかもカップ酒でカップ(グラス)に直接銘柄や絵が描かれてるもの(紙のラベルじゃないもの)があったらなるべくそれを買うことにしてるんです。
その土地のものを食べ飲みしたいということと、紙のラベルは剥げちゃうけどグラスに書かれてる絵や文字は洗っても消えずに残るから。
これが案外面白いのもあるんですよ。

そんなわけでこの「長門峡」のグラスも、飲んだ後は捨てずに持ち帰りました。(^-^)v




ランタンと星空星空と、川の向こうに見える他所のテントなんかをぼんやり眺めながらチビチビと酒をのみ、刺身を食べ終えたら11時くらいになってた。

夜は外でぼんやりするのにほんとにちょうど良い心地よさで、とても満足できる時間が過ごせた。
「来てよかった~照れ」と心底思った。



残った酒を飲み終えたらそのまま寝ようと思ってテント内に移動、最後に「惣菜は天ぷら(練り物の)があったはず、あれくらいがちょうど良いもんねー」と思いながら保冷バッグの中を覗くと。。(( ̄_|


あ。。ガーン

うずら串フライ。。

今からこれ食べるのは重いなあ。。




と思ったけど、卵って傷みやすそうだと思ったから(半額商品でもあるし)、この日最後の惣菜にこれ食べて、それから寝ました。ぐぅぐぅ😪


元々はこれだけの惣菜食べた上でご飯炊いてレトルトのカレーまで食べようかって考えてたんだけど、とんでもないね。
これにご飯1合も追加したらとても食べきれてなかったよ。いつも買いすぎるんだよなあ。f(^_^;






そして迎えた朝。太陽

おはようございます❗爆笑


朝7時!

早々に撤収完了です。(笑)



他のお二人もすでに撤収完了されてて、熊本ナンバーの方はこの写真撮る少し前に出発されました。

朝は皆、示し合わせたわけでもなく5時半には起きてそのまま撤収作業を開始したんですよ。



なぜか。

というと、深夜未明からの強風のせい笑い泣き

何時頃からかわからないけど、風が強くてね~
テントがたわんで、目が何度も覚めた。

結局、出発するときまでけっこう強い風が吹いてた。停めてるバイクがときどき少し揺れるくらい。ガーン



夜中に目が覚めたときは、ごみ袋含め大抵のものはテントの中(フライシートとインナーテントの間)に入れてたから大丈夫なはず、と思いながらも、外に椅子のフレームのみと、テーブル、それにテーブルの上にランタン置いてたのを思いだして少し心配した。まあ、ランタンは消して寝たから万一倒れても大丈夫なはずだとは思ってたけど。

朝起きて確認したら全部大丈夫でランタンも倒れてなかったから良かったけど、こんな風に夜中に天気急変することもあるってことを学習した出来事でした。
いままでテントのペグうちなんかほとんどやらないでいたけど、今後は改めた方がいいなって思った。



帰りは、出発が予定よりかなり早くなったため、のんびり下道メインで走ってたけど、関門海峡を渡るのだけ下関ー門司港を高速道路(関門橋)利用した。高速代はETC休日割り適用で180円(トンネルは110円だけど小銭だすのが面倒なので)。

下関ICから高速乗ったらすぐにメーターがキリ番になっちゃって、間に合うか、間に合うかと思いながらなんとか


キリ番写真撮影成功ウインク


壇之浦PAで総走行距離20,000kmを達成しました。(^-^)v

このあとも順調に走って帰宅。
家についたらまだ10時くらいで、いろいろ片付け済ませてもまだお昼くらいでしたとさ。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。

おしまい。ウインク




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村