安心院へキャンプツーリング!【後編】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

『安心院へキャンプツーリング!【前編】』九州北部地方も梅雨入りしちゃいましたが、なんと、6/20(土)~21(日)は、週末どんぴしゃの梅雨の晴れ間。こ、これは~行かなきゃ!!ということで、バイクに荷…リンクバイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。 

 

からの続きです。(^^)





仲間の二人が焚き火使って晩ごはんの用意を始めてからも、僕はしばらく鶏のタタキ食べてビール飲みながら動かずにいましたが、だんだん日が傾いて来たので、とりあえず晩ごはんの用意をすることにしました。

今晩のメニューは…


日田やきそば!(3割引き(笑))
って、いま写真みて初めて「風」って文字が入ってるのに気づいたよ。(笑)
「日田やきそば」と言い切ることのできない何かがあるんだろうね。(^-^;


前編でも書いたけど、優柔不断な性格から、スーパーで晩ごはん何にするかをかなり悩んじゃいました。(^-^;
「キャンプで料理をしてみたい」という気持ちがあるものの、もともと料理って全くといって良いくらいやらないタイプなのでやっぱり億劫なんですよね~
なので、ほぼほぼ焼くだけの「豚肉の味噌漬け」に決まりかけてたんだけど、「やっぱり、少しでも料理を」と思い直してこの日田(風)やきそばにした。といっても、豚肉切ってモヤシと炒めるくらいのこれを料理と呼んでいいのかわからないけど。(笑)
ま、僕にとっては料理です。口笛

ということで、袋に書かれてる手順に沿って作っていきます。
まずは具となる豚肉(少し厚手の焼き肉用のを買った)を小さめに切り、モヤシとともに炒めて、皿に避けます。(ここ写真撮り忘れ)


次に麺を入れ、少量の水を差して、付属のこがし粉?だったかな?を投入してよく混ぜてから広げ、両面にこんがり焼き目をつける、と。


んで、避けておいた具を入れてこれまた付属のソースをかけて混ぜるんだけど…


もともと、小さなスキレット使ってるもんで、ポロポロこぼれるしとにかく混ぜにくい…

よいしょ、

よいしょ、

混ぜ、

混ぜ、




ガチャン!!ガーン

わああー!

しまった!!



スキレットが落っこちたえーん
(↑の写真はある程度救済したあとの写真。こぼした直後は写真撮る余裕がありませんでした)

落ちたのもできるだけ拾ったけど、土がついたっぽいのはさすがにサヨナラにした。肉もだいぶ減ったよ~、、もったいない。ゴメンナサイショボーン


ともあれ、


こんな感じに完成(食べかけ)。

これがね、苦労したせいもあるのかもなんだけど、

予想以上に旨い!爆笑

日田やきそばの感じがちゃんとあるんよー

「旨い」「美味しい」と自画自賛しつつ美味しくいただきました。照れ




けどね、

これ、


2人分、つまり麺もスープとかも2袋ずつ入ってるわけでして。。

スキレットが小さいからいま作ったのは1人分。
で、あともう1人分あるんで…

お腹も膨れてきたし、作るのも面倒だからどうしよ~~アセアセ



持って帰ろうかとも思ったけど、季節的に痛んじゃいそうだし(保冷剤も翌日までは持ちそうにない)、豚肉も余ってるからね、、


結局もう一回作って、2人分をいただきました。(^-^;
厳密にはこぼした分があるから1.7人分くらいかな?

いずれにしても、お腹はいっぱい&だいぶ時間を費やしてしまい、辺りはかなり暗くなってきた。


ランタンの灯火がとっても良い感じになってきた。ニコニコ



それからようやく、僕も焚き火を開始。


のんびりゆったり焚き火を眺めていると、あっという間に時間が過ぎていき、夜10時ころにはまずI氏が就寝、僕とN氏も11時前には焚き火を終えて眠りにつきました。

薪も余っちゃったし、お酒も張り切って買ってたのに、お腹いっぱいであんまり飲めなくて余っちゃった。(^。^;)



夜は夏物のシュラフで快眠できました。ぐぅぐぅzzz




そして、朝!


二人はまた、調理器具使って各々朝食準備してる。



僕は


カップ麺。口笛


手軽に美味しいよ(笑)




それからじわじわ撤収始めたけど、朝は曇っててテントがなかなか乾ききらない。


しばらく粘ったけど無理っぽいので完全乾燥は諦めて


とりあえず撤収完了。



帰りには、前日にも行ったスーパー「セルフおの」にもう一度行きました。



目的物は…


これ!


岸田の牛乳パン。パン

これがね~

美味しいんだ~おねがい

お値段も安いし、たくさん買って帰る人が多いです。
ここのスーパーと、もう少し先にある小の岩の庄っていう道の駅のようなとこで週に4回販売される大人気のパンなのです。

たくさん買って帰りたかったけど、収納スペースの関係で6個が限界だった。。




帰りの道中、空がだんだん晴れてきて、帰宅したころにはすっかり青空が広がっていたので、帰りつくなりバタバタと家でテント立てて荷物もぜーんぶ干した。

そして、昼食にさっそく岸田の牛乳パンを


いただきまあす!照れ


フワフワの生地にじゃりっと食感のバタークリーム?
なんとなく懐かしさも感じつつ、ほんとに旨い!

残り5個も翌日までには全て無くなってました(嫁さんが3つも食べた(笑))







今回、バイクへの荷物の積載もいままでのやり方に加えて一工夫したところ、積載に余裕もできたので、なかなか良い感じでまた経験値アップしたような気がします。


キャンプ場も、薪は少し不満あったけど、まあ安くて量は多めなのでよく考えたら上出来な気もしていますし、その他の環境はなかなか良いと思います。総合的にはとても満足しました。利用料が安価でもありますし、また行きたいと思える場所でした。


ということで、今回もキャンプ楽しく過ごせました。
基本ソロで各々気軽に、それでいて気心知れた仲間と一緒のキャンプ、心細くなく楽しめるのがとても良いです。
またソロでも仲間とも、そして車では夫婦や家族とも、今年もまだこれからどんどんキャンプ楽しんでいきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!ウインク



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村