
パスタを湯切りしないで作るやり方を試してみたかったんですよね。


今回はとにかくまず、メスティンでパスタを茹でてみる、ってことがメイン。
ツーリング先などで作れるように、練習です。
なので、パスタソースはレトルト。(^^)
パスタを湯切りしないで茹で上げるためにいちばん大切なのはやっぱり湯量でしょう。
パスタ茹で終わる頃にちょうどなくなるくらいの水分量を目指す。

いろんな方のブログやYouTube動画を参考に、
水量はこんなもんかな、と。
シェラカップで200ml強を量り、メスティンへ。

↑メスティンにも目盛りがあればなー。
シェラカップなしで水入れるとしたら、おおざっぱな目安は「人差し指の爪の長さくらい」の深さ。これで覚えとこう。

蓋は外しやすいように軽くひっかけておいて、お湯を沸かす。(蓋はかなり熱くなるので要注意!)
今回使うパスタは、近所のスーパーで見つけて、100gずつの束になってるのが気に入って買ったもの。(値段的にも安価だったと思う)

パスタは2つに折ってるから一本の長さが短くて、フォークで巻いても枝毛のようにピョンピョン跳ねる。( ̄▽ ̄;)
ゆで加減もちょっと足りない感じでパスタは硬めだったけど、
・
・
・
うん!
美味しい

今度はもう少し長い時間ゆでられるよう、火加減や水量で調整してみたら更にいいかな、と思いました。
あと、ベーコンとか何か具のようなのを少し足しても良さそうかな?とか。
今度は実際に外でやってみようと思います。

おしまい。