その①からの続きです。
この日、キャンプ場では、フリーサイトもオートサイトも定員いっぱいの利用だったそうです。
いくら九州といえ、12月も半ばになってこれだけキャンプに来る人がいるなんて、すごいなと思います。これがキャンプブームなんでしょうね-、とか思います。僕もにわかキャンパーのくせに(笑)
ただ、バイクで来てるのは僕1人なんで、他の方はたいてい何かしらの暖房の用意があるのかもしれません(薪ストーブ入れてる方もいました)。オートサイトは電源が使えるようです。
フリーサイトは定員いっぱいといいながらも、↑これだけのゆとりがあるのは良いですね。
子供たちの遊び場も必要だし、このくらい余裕があっていいと思います。

焚き火を始め、とりあえずさつま揚げをつまみに
は早々と2本目に突入。

↓の写真で写ってるようにお隣さんも来ましたけど、適度に距離はあるし、皆サイトの外周にテント張れるくらいなので、先ほどの写真のように前方の視界は開けてて圧迫感がないのがいいです。子供たちが遊ぶのも気にならないし。

↓焚き火は順調です。🔥

思ったよりしっかり焚き火できます。
焚き火台のサイズが小さいから薪の消費も少なく、長く焚き火を楽しめます。
唯一の難点は、小さな薪を用意する手間くらいのものです。
コンパクトに収納できて価格も安いし、ソロには最高の焚き火台ではないでしょうか。
(僕はオプションのマルチパネルも付けてます。焚き火に使うならこれはあった方がいいと思います)
だんだんと日が落ちてきました。

うん、ちょっとホルモン硬いけど、良いでしょう。美味しいよ

ここで写真いっぱいのため、その③へと続きます。
(長々引っ張ってすみません)
にほんブログ村
にほんブログ村