初めての「冬」ソロキャンプツーリング その② | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

その①からの続きです。



この日、キャンプ場では、フリーサイトもオートサイトも定員いっぱいの利用だったそうです。
いくら九州といえ、12月も半ばになってこれだけキャンプに来る人がいるなんて、すごいなと思います。これがキャンプブームなんでしょうね-、とか思います。僕もにわかキャンパーのくせに(笑)

ただ、バイクで来てるのは僕1人なんで、他の方はたいてい何かしらの暖房の用意があるのかもしれません(薪ストーブ入れてる方もいました)。オートサイトは電源が使えるようです。



フリーサイトは定員いっぱいといいながらも、↑これだけのゆとりがあるのは良いですね。

子供たちの遊び場も必要だし、このくらい余裕があっていいと思います。ニコニコ



焚き火を始め、とりあえずさつま揚げをつまみに生ビールは早々と2本目に突入。



↓の写真で写ってるようにお隣さんも来ましたけど、適度に距離はあるし、皆サイトの外周にテント張れるくらいなので、先ほどの写真のように前方の視界は開けてて圧迫感がないのがいいです。子供たちが遊ぶのも気にならないし。



↓焚き火は順調です。🔥


思ったよりしっかり焚き火できます。
焚き火台のサイズが小さいから薪の消費も少なく、長く焚き火を楽しめます。
唯一の難点は、小さな薪を用意する手間くらいのものです。
コンパクトに収納できて価格も安いし、ソロには最高の焚き火台ではないでしょうか。
(僕はオプションのマルチパネルも付けてます。焚き火に使うならこれはあった方がいいと思います)




だんだんと日が落ちてきました。


灯油ランタンがいい雰囲気出してるでしょう?ニヤリ



さっき、ビール買い足したときに↑このやきとりを発見して、思わず買ってしまっていました。


これを…


焚き火が熾火のようになってきたところで、焼いてみます。爆笑
(調理済みなんで、焼き具合あまり気にする必要はなくて温めるだけだけど)



↓そろそろ良いでしょう!


温めただけだけど、炭焼きっぽい香りが付いてて、うま!ラブ



3本目生ビール(なぜかこの一本だけ大サイズ)
やっぱり買い足しといてよかったー

この頃で確か気温はまだ10℃くらいあったと思います。思ったより暖かかったです。焚き火がほんとにちょうど心地よい感じ。(風向きによってときどき燻製にされそうになりますが(笑))


↓ここで本日のメインディッシュ登場!


来る途中に寄ったスーパーで買ってたアルミ鍋入りの一人用鍋セット。(^-^;


【調理方法】
水いれる
火で煮込む
出来上がり(笑)


ということで、これが僕にとって初めての焚き火料理だ笑い泣き


美味しくなーれ!



と同時に、洗って水に浸しておいたお米も炊いていきます。

今回も100均固形燃料でのほったらかし炊飯ですよ。おにぎり




↓もつ鍋できたかな!?



うん、ちょっとホルモン硬いけど、良いでしょう。美味しいよ照れ




ここで写真いっぱいのため、その③へと続きます。
(長々引っ張ってすみません)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村