11月4日(月・祝)の朝。
おはようございます!

キャンプ場での清々しい朝を迎えました。

常夜灯代わりって訳でもないけどオイル使いきる目的もあって、テント前で前夜から点けたままにしてたハリケーンランタン、朝起きたときはまだ点いてた↑↑
すごく燃費良いねー
朝、起きたのは06:30くらい。
前夜は寒さのせいではないんだけど、何故かちょこちょこ目が覚めてしまってやや寝不足。

それでも、キャンプ場の朝は大変に清々しく、気持ちが良いです。



ちなみに、
T先輩はまだまだ夢の中のようだったので、一人で少しキャンプ場内を散歩することにしました。
軽く散歩して、テントに戻ります。
空はやや曇ってますが、気持ちの良い朝です。
さて、T先輩はまだまだお休みのようなので(大きな寝息(笑)が聞こえます)、僕はのんびり、キャンプ場で試してみたかったことをやります。

それが、
これ↓
自宅から持ってきてた米1合を、固形燃料使ったほったらかし炊飯で炊いてみようと思って。
昨夜は時間的に余裕なくてやらなかったんだよね。
朝はカップ麺の予定だったけど、せっかく時間もゆっくりあるから、炊飯やって、ラーメンライスにしちゃおうと思います。
ちなみに、以前に自宅でやってみたときの記事はこちら↓
水場でお米を研いで、クッカーに浸して、最低でも30分は浸水させる必要があるので、
ゆったりまったりモーニングコーヒー



そして持参した本を読みながら、またまったりと。

そうしていたら、T先輩も起きそうな気配(寝息ストップ(笑))になり、浸水時間も40分以上になっていたので、
いざ、炊飯を開始

自宅では上手く炊けたけど、気温の低めの屋外でも果たして上手く炊けるのか??
ほったらかしでいいんだけど、心配でしばらくじっくり眺めていたら、10数分して蓋の隙間から水が滴って来たのでまずはひと安心。
そのあとはほったらかしにして、火も消えてしばらくたってから、
オープン!
上手く炊けてました。(^-^)v
(写真は茶碗代わりのシェラカップによそった後)
ラーメンライス(食べかけですみません)



美味しかった

T先輩にもご飯食べてもらったら「美味しい!」って喜んで食べてくれた。
お米は実家の父が作ってる「夢つくし」。
福岡県産米、美味しいよ。(^q^)
ご飯食べてたら、空もきれいに晴れてきて、テントもしっかり乾きました。
結局昼近くまでのんびりと過ごして、
↑いちばん上の袋はゴミ。
キャンプ場出入り口に分別して捨てて帰ります。
バイクだと、ゴミ捨てて帰れるのはほんとにありがたいですね。
このあと、僕は真っ直ぐ帰宅して、夜に嫁さんが帰宅するまでには、バイクもキャンプ道具もほとんどきれいに片付けを終えました。(偉い!(笑))
最後に、茶屋の原キャンプ場について
それと、とても分かりやすい紹介動画を見つけたので、併せてこちらもご紹介します↓
以上、おしまい。
↓こちらも、もし良かったらポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村