たまにはソロでツー! | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

私事ですが、12日(火)~14日(木)まで休暇をいただいております。m(__)m
で、さっそく休暇初日の昨日(12日)、ツーリング行ってきました。(^^♪



前日、台風一過のあとの天気予報を見ると、いちばん天気よさそうなのが12日だったので、この日にどこか少しでも走りに行こう・・と思いながら、なかなかどこへ行くか決めきらず・・同じく12日が休みの職場先輩T氏から「高千穂に行ってみない?」と提案いただいたのですが、聞けば「朝5時頃出発しようかな~」とのこと。僕もそのくらいの時間に家を出た経験はあるものの、今回はイマイチそこまで踏み切れず、結局、今回はとりあえずソロで! 当日目が覚めたら準備して出発しよう!! てことに。

んで、当日、7時くらいに目が覚めました。

「みんなどこ?」アプリでチェックするとT氏は順調に高速南下し、熊本方面に向かっている様子。LINEを見ると「途中で雨に遭った」とのこと。マジか。(>_<)
空を見上げると、晴れてはいるものの確かに少し暗い雲も見える。
行き先はまだ決まらないままだけど、とりあえず阿蘇方面。やっぱり、なんとなく、阿蘇方面に惹かれるのです。この時期涼しいしね。
で、雲の様子をみて、これもなんとなくだけど、小石原~日田経由はやめて耶馬溪
~玖珠経由で行くことにして、そそくさと準備。
家を出たのは7時半過ぎくらいだったかな~??

一人だと休憩をあまりとらないので、けっこう良いペースで進行します。(^^)


はい、
イメージ 1

あっという間に、「ラピュタの道」へとうちゃ~く。(*^^)v

見てのとおり、道路が少し整備されていて、バイクならここでUターン可能だし、他車に迷惑かけずに少しの間駐車も出来ます。
以前は、ここには小さな山があったはずだけど、削ったんでしょうね。

さて、小心者の僕はここでは観光客に気兼ねしてあまり良い写真撮れなかったので(泣)、ひと息ついたあと次なるスポットへ向かうため、ラピュタの道を下ります。
(整地されていたのは上の写真の周辺までで、その先は以前のままでした。)

イメージ 2

ラピュタの道を下りきった後、途中で見た阿蘇の涅槃像が、ものすごく涅槃像(お釈迦様の寝姿)に見えたのでパチリ。
左のギザギザの根子岳がお顔、その右の少し雲がかかっている高岳が胸、他に中岳、杵島岳、烏帽子岳と連なる山々でそのような姿に見えるようです。

このあと、阿蘇外輪山の西側から阿蘇パノラマライン(県道298号)に入り、

イメージ 3

米塚(こめづか)へ。

『標高954mの米塚は、阿蘇の神様・健磐龍命(たけいわたつのみこと)が収穫した米を積み上げたものが山になったといわれています。山頂のへこみは火口の名残ですが、貧しい人にお米をすくってあげた跡だそうです。・・そのかわいらしい山の形から阿蘇を象徴する山の一つとして大変人気があります。』(「阿蘇阿蘇ドットコム」から引用)

皆さんご存知の阿蘇の有名観光地の一つなんですが、実はいままで近くで見たことなくて・・。この機会に一目見ておこうと思いまして、行ってみました。
近い場所から、それも下から写真撮ってるので、初めて見る人は「ただの小さい山やんか」とお思いになるかもしれませんが、ちょっと違うのです。関心のある方はネットで検索してみてくださいね。解説のとおり、なかなかかわいらしい山ですよ。(^^)

ここから、途中の草千里は(人が多すぎ&駐車場有料なので)サラっと通過して、

イメージ 4

中岳火口付近の長閑な景色を堪能しつつ、パノラマラインを抜けて、南阿蘇の国道325号線に出た。

ここで、作戦会議。
イメージ 5

会議ったって、今日は一人なんですけどね。(笑)

いつものツーリンググルメは無しで、コンビニでパンとカフェオレ(←これけっこう好き)を食べながら今後の計画を・・・・いま〇時だから・・これからあっちいくとこうなって・・んんんん・・・・

うん! 決めた!
もう少し走ろう!!d(≧▽≦*)

ということで、次なる目的地を設定、向かったのは

イメージ 6

高天原 日の宮 幣立神宮。

以前からその存在は知っていて、気になってはいたんですが、ちょうど数日前に更新されたHAL64さんのブログで紹介されているのを見て、近々行ってみたいと思っていたところだったんです。

そして、私が幣立神宮の参拝を済ませたあと、少し待っていると、

イメージ 7

T氏(奥のGSR750)登場!(^O^)
朝に高千穂峡に着いて、渓谷から高千穂神社、天岩戸神社とず~っと観光していたそうです。かなり歩き疲れたと言っていました。^^;
僕が幣立神宮に行く、とLINEで伝えていたのを見て、こっちまで来てくれました。
が、しかし、この時点でそろそろけっこういい時間。
というわけで、合流したのもつかの間、少し話をして、解散となりました。(笑)
(それでも、軽く30分以上は話したかも。)


帰り道は、以前にも通ったことのある快走路を選択。
少し遠回りになるけど、こっちの方が早いんじゃないかと思って。
道の名前はわからないけど、「阿蘇望橋」を渡る道。阿蘇外輪山の東側を南北に抜ける農免道路?かな。交通量ほぼ皆無。信号もほとんどないし、スイスイ進む。ヾ(@^▽^@)ノ

んで、また、秋に通った「ひごたいロード」を通る。
秋のすすきの景色も素晴らしかったけど、この日も素晴らしい景色だったな~
阿蘇周辺でも、なんていうか、ほんとに広々とした景色っていうのかなあ。説明できないけど、そんな風に感じるところなんだよね~。(残念ながら今回は先を急いだため写真はありません・・)

途中、とうもろこしのお店?でひと休憩。
イメージ 8

こちらは、zenさんのブログで知ったお店。
生でも美味しい「フルーツコーン」をおみやげに買いました。(*^_^*)

ここからまた、あっちとかこっちとか、そっちとかどっち?みたいな・・まあ、いつも帰りに通る道なんですけど、通りの良い道を選んで走って・・

イメージ 9

無事、帰宅!
走行406.6km、家を出てから12時間弱かな?

充実したツーリングでした~~。°+(*´∀`)b°+°
仲間とのマスツーが楽しくて良いけど、たまにソロも悪くないな、と思いました。マスツーより進行ペースが早い(休憩の回数が少なく、時間も短い)から、遠くまで無理なくいける。

あとは、天気が良かったのが何より。



イメージ 10

お土産に買ったとうもろこしは、生でも美味しかったけど、茹でるとまた美味しい。⊂(゚∀゚*)ウマー

昨晩は仕事で疲れて帰ってきた嫁さん、僕が普段より遅くまで一日遊び呆けてたもんだからご機嫌斜めでしたけど、今朝、ご機嫌取り戻して茹でてくれました。(笑)

さて、明日は墓参りだ!

↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
イメージ 7にほんブログ村