10月16日、大分県豊後高田市(国東半島)の熊野磨崖仏と熊野社、そして胎蔵寺へ行きました。
ツーリング記事は、こちら(前編)(後編)
まずは、熊野磨崖仏。

左が不動明王像、右が大日如来像と言われています。
駐車場からココまで、石段を15分ほど登ります。けっこう良い運動になります。^^;
ここから更に登ったところにあるのが、熊野社。

そして、この熊野磨崖仏、熊野社のふもと(上り口)の横にあるのが、胎蔵寺。


詳しくはツーリング記事(後編)の方をご覧いただきたいと思いますが、変わったお寺で、面白い住職さんがいましたよ~。
この胎蔵寺では、御朱印をいただきました。

こちらがその御朱印です。
寺内でもいただけますが、駐車場の脇の売店の隅に「寺務所」の看板が掲げられているところがあり、そちらでもいただけます。
↓これがその寺務所と売店?です。

ちなみに、この寺務所と拝観受付のあるところに駐車場がありますが、ここの少し下にも大きめの駐車場があります。
下の駐車場には「トイレはここにしかありません」等と書いてありました。
たまたま私たちはトイレ利用しませんでしたので、トイレがあったかどうかはっきりわからないのですが、行かれる方は少しご注意された方が良いかもしれません。
豊後高田市観光協会HP
胎蔵寺公式HP