以前からその必要性を感じつつも、なかなか実現できなかったのですが、あるときナップスのホームページを何気に見ると、「提携クレジットカード作ったら取り付け基本工賃無料」てキャンペーンやってるのを知って。
ただ、基本工賃無料と言っても、ご存知のとおり二輪車用ETCって車用に比べると異常に高いんですよねー。
防水性能や耐震性能が・・というのがその理由らしいんですが、果たしてそれがどれほど必要なのか、って正直思いますよね。
自分も正直なところ、この正規の二輪用にするか、自己責任のアレにするかで相当迷ったんですが、だんだん迷うのにも疲れてきて、もう、やっちゃいました。^^;
ちょうどナップス福岡店にもまだ行ったことが無かったし。こりゃもう行くしかない!てな感じで。
事前に電話で取り付けの予約をしておいて、約束の時間にナップス福岡店に到着。

地下に立派なバイク駐輪場があるのはさすが!と思いましたね。
そして早速取り付けをお願いしました。
選んだ機種はこれ。

バイク用のETC車載器は、現在JRC社とミツバ社から、それぞれ一体型と別体型が販売されています。
私が選んだのはミツバ社の別体型。なんでかっていうと、JRCの別体型より千円くらい安かったから。(^_^;)
一体型だとさらに7~8千円は安かったと思うんですが、いたずらなどが心配だったのとハンドル周りにおおきな本体付くと邪魔かなとおもって、思い切って別体にすることにしました。
本体はシート下で、センサー部はこんな感じで取り付け。

ミツバ社のはアンテナとインジケータが一体になっています。中央部の丸いランプはETCゲート通過時に点灯するもので、その左右の小さいランプでカードの挿入状態がわかります。
帰りに早速高速道路を使ってみました。
やっぱり便利ですね! ETC!(^^)v
これから今までより行動範囲広がるかも~。(^^♪