昨日8月27日、国立市の観光オフィシャルサイト「くにたちNAVI」にご紹介いただいた。

 

 

 

もちろん開催近づく『ちきゅうパスポート(BL出版)』原画展について。

 

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑

 

 

そして「国立NAVI」での掲載内容は下の画像をクリック。

 

↑↑ 掲載内容は画像をクリック ↑↑

 

 

 

でもこちらは会期が終わると削除になるんで保存のためスクショでも失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

以下蛇足。ことのついでに「観光」についての僕の見解を再々々々録します。

 

 

 

観光」って言葉も不思議。「光を観る」ってなに。

 

 

これも語源は中国古典らしいです(諸説あります)。「観光」という言葉は中国の儒教の経典である四書五経の一つ「易経」にある

「観国之光利用賓于王」

から来ているという(諸説あります)。読み下すと「の光を観る、もってに賓たるに利し」。

 

 

つまり「国」は「国立」の国。「王」は大通り(富士見通り)からギャラリービブリオがある裏通りに入る目印の「餃子の王将」のこと。そして「光」とは「旭通り」から昇る朝日ね。

 

 

その概念を図にすると下記のとおり。

 

つまり「太極」である国立駅前ロータリーから左右に伸びる富士見通りと旭通り。その富士見通りから最初に分かれた道を入ったところに「少し陰キャ」な店主がいるギャラリービブリオはありますよ、という。

 

 

路地の方向が実際とは逆だけど「易経」の成立は紀元前八世紀。さすがに昭和初年の土地開発までは占えなかった、ということだろう(諸説あります)。

 

 

 

・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・

 

9月12日(木)~24日(火) 

24人のえほん作家から地球の子どもたちへ

『ちきゅうパスポート(BL出版)』原画展

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑

 

9/15、21 作者在廊(15日=村上康成、はたこうしろう 22日=さかたきよこ)

9/22 田島征三サイン会

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑

 

10月5日(土)

「一軒家 まるごとナオユキ5  秋酒のコク」

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑

 

・・・・・・・・・・・・公開中・・・・・・・・・・・・・・

 

当ビブリオが「美術協力」したミュージックビデオ「私の孤独」「わたしはわるい人間だもの」、YOUTUBEで無料公開中です。

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

・・・・・会場限定発売CDを通販受付(ギャラリービブリオBASE店)・・・・

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ギャラリービブリオ公式サイト

  ↑クリック!!

国立駅前。展示、ワークショップ会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室も。 

御用の節は上記公式サイトの申し込みフォーム、または・・・、こちらをクリックしてメールください