【昨日日記】

 

 

連日のライブ。


「第100回 藤本すすむライブ with YO-EN、林こずえ」(国立・ はっぽん)当日。

 

 

↑↑ 企画詳細は画像をクリック ↑↑

 

 

毎回、リリース即完売の人気シリーズ。今回も早々に満席となった。100回記念の今回、YO-ENさんと林こずえさんのWゲスト。サポートミュージシャンにフルート奏者の華岡将生さん、ピアニストの八木美恵子さん。

 

 

17時に現地集合。僕も「老泥」として同行。


リハーサルはYO-ENさんから。ギター一本の弾き語りなのでシンブルにサクッと。歌声を聞いた店主の大ちゃんが「やっぱりいいねぇ」とボソリ。


引き続き林こずえさんのリハーサル。トリオがバックに入るので念入りに。分厚い音が作られた。

 

 

開場。早々に予約札止めになっているから当たり前だけど、たちまち満席に。




それにしても隔月開催で100回ってすごいなぁ。僕も「中川フォークジャンボリー」を隔月で5年間30回開催したのが自慢だったけど、その3倍以上。

 

 

開演。

 

 

前半は藤本さん、華岡将生さん、八木美恵子さんのトリオで、藤本さんの自作曲の数々を。

 

 

 

 

藤本さんはシンガーソングライター。当ビブリオを会場とする「なまず句会」のメンバーなのでほぼ毎月、顔を合わせている。またコロナ前だが、僕が都内で企画したYO-ENライブにたまたま来られたこともあった。会場だったバーの常連だったという偶然。

 

 

↑その日のことは画像をクリック!! ↑

 

 

この日のご縁が今日のライブにつながった。

 

 

藤本さんのライブはほとんどがオリジナル。平和を、人生を、故郷をストレートに歌い上げる。

 

 

「和顔愛語(わげんあいご)」という言葉がある。『無量寿経(むりょうじゅきょう)』に出てくる言葉で、「和顔」はやわらかな顔、「愛語」はやさしい言葉。つまり笑顔で愛情のこもったわかりやすい言葉で話すこと。つまり、広い意味での「教養」「知性」なんだろう。藤本さんの音楽はまさにこれだと思う。

 

 

 

 

藤本さんの歌はいい。良寛和尚、長岡瞽女・小林ハル、ブータン、トルコなどをテーマ、モチーフに外連なく紡いだ歌を奏で歌う。それに華岡さんの流麗なフルートが抒情を加え、八木さんのダイナミックなピアノがグルーヴ感を与える。

 

 

 

 

ここで休憩。

 

 

休憩のあとの後半はYO-ENさんから。

 

 

寄席演芸でいうところの「食いつき」。休憩でひと段落したお客さんの気持ち高座に食いつかせるためこう呼ぶと言われている。勢いのある若手真打に託されることが多い。ちなみに浅草演芸ホールの12月中席の「食いつき」は春風亭昇々師匠。 

 

 

満員の客席に向けて語りかけるように歌うYO-ENさん。

 

 

 

 

僕と藤本さんと店主の大ちゃん以外、誰もこのシンガーのことは知らない。

 

 

 

 

直前まで迷いに迷ったセットリスト。ゲストで少ない曲数だけに悩む。悩んだ挙句、オリジナルだけで構成。年齢層が高いのはわかっているので「昭和歌謡」カバーでツカむという案もあったが勝負に出た。

 

 

歌い出して、この決断が「正解」だったことが証明された。お客さんが引き込まれている気配がよくわかった。特に最終曲の「からすのかあさん」にうなづく人、身を乗り出す人、リズムをとる人が出たのはうれしかった。

 

 

 

 

見事に「食いつき」の役目を果たした。

 

 

続いて林こずえさん。

 

 

 

 

代表曲「口紅 ~ルージュ~ 」、そして藤本作品の「越後望郷」「桜遊行」を熱唱。その歌唱のすばらしさはもちろんのこと、MCや舞台の回し方にはYO-ENさんも感服していた。

 

 

 

 

そして結びはふたたびトリオで。


 

  

終演。

 

 

満足げに帰っていかれるお客様方。上気した表情で「昔のことを思い出した。ありがとう」とYO-ENさんに語り掛ける高齢女性もあった。CDもよく売れた。

 

 

最後に出演者で記念撮影。

 

 

 

 

皆様、お疲れさまでした。

 

 

 

これがご縁でまた何か始まるといいなぁ。

 

 

 

 

 

 

・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・

 

1月18日(木)~23日(火)

鈴蘭展 
『ジナジナジーナの世界 ~その扉を開く時~』

 

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑

 

・・・・・・発売中・・・・・・・・・

 

国立名物「俳画カレンダー」令和六年版

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

通販サイト「ギャラリービブリオBASE店」でも販売してます

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

・・・・・・・・・・・・公開中・・・・・・・・・・・・・・

 

当ビブリオが「美術協力」したミュージックビデオ「私の孤独」「わたしはわるい人間だもの」、YOUTUBEで無料公開中です。

 

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

・・・・・会場限定発売CDを通販受付(ギャラリービブリオBASE店)・・・・

 

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ギャラリービブリオ公式サイト
https://www.gbiblio.jp/

国立駅前。展示、ワークショップ会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室も。 

御用の節は上記公式サイトの申し込みフォーム、または・・・、こちらをクリックしてメールください。

 

 

中の人はこんな人です。

 

↑↑久保新二&しのはら実加「下町禁足地」にゲスト出演。 詳細は画像をクリック!