11月7日更新

 

 

ここ数日、お問い合わせを何件かいただいたのでお答えします。

①「今年は丸山清人先生の銭湯絵展はないんですか?」

②「先生はお元気なんですか?」

 

お答えします。

①あります。

②お元気です。

 

 

そんなわけで、今や国立の秋の風物詩。今年も銭湯絵師・丸山清人さんの個展を開催します。

 

 

 

 

日本の庶民の生活とともに歩んできた銭湯(公衆浴場)。


自宅のお風呂がほぼ普及した現在でも銭湯を愛する人は数多くいます。特に近年では若者、女性、外国人にもそのファン層が広がっています。


その人気の理由は、隣り合わせた人とのふれあい、広い湯船で手足を伸ばせるリラックス効果、それとともに愛されているのが銭湯独特の意匠。とりわけ雄大な背景壁画。大きな壁面にペンキでダイナミックに描かれた富士のお山は、銭湯に欠かせないものとなっています。


 

 

 

そんな銭湯絵(公衆浴場背景画)を描いているのは専門の「銭湯絵師」と呼ばれる職人さんたちです。


銭湯が漸減している現在、国内に専門の銭湯絵師は3人しか残っていません。


その最年長の丸山清人さんとのご縁をいただき、国立ゆかりのアーティストの一人として「国立うちわ市」にご参加いただき、2015年より師自身初となる本格的個展を企画させていただいています。


丸山清人略歴=1935年(昭和10年)9月1日生まれ 東京都杉並区出身。18歳で銭湯の広告を扱う背景広告社に入社、45歳で独立。85歳となる現在も最年長の銭湯絵師として活躍中。


                (2015)


そして今年も開催します。


「銭湯絵師 丸山清人個展2021」

11/11(木)〜11/23(火)。水曜(11/7)はお休み。

開廊時間は11時〜19時。



国立駅から徒歩3分のギャラリービブリオにて。

 

 

 

☆お願い☆

感染症拡大防止のため、協力をお願いします。

・マスクのご持参、ご着用をお願いします。

・アルコールで手指の消毒または手洗いをお願いします。

・体調のお悪い場合は入場をご遠慮ください。

 

 

 
 
 

展示作品はB4程度の小品から畳大まで30余点。A3中心。

 
 

 

 

樹脂とアルミを蒸着させた合板やアクリル板、塩化ビニル板に油性ペンキで描いた肉筆の一点もの。額縁を外せば家庭のバスルームに両面テープで貼れて銭湯気分が味わえます(樹脂板に油性ペンキなので5年以上変質しません、と丸山師談)。

 
 

最多価格帯は22,000円程度。すべて手描きの一点もの。激安!!

 

 

恒例のライブペインティングは新型コロナウィルス感染防止のため今年は開催しません。

 

 

作者在廊については決まり次第ここで告知します。

 

11月7日更新

↑↑ 詳細はクリック ↑↑

 

 

 

国立にかつてあった銭湯「富士見湯」(昭和44年廃業)をそのルーツとするギャラリービブリオ入魂のシリーズです。ご注目ください。

 

                          (昭和30年ごろ)

 

 

【実は・・・・】

 

 

実は本企画、当初は9月後半で準備を進めていました。しかし8月半ばのコロナウィルス感染者急増を受け、丸山師と協議の結果、11/11~23延期することとしました。そうしたら(もちろんめでたいことなんだけど)この感染者減。まったく先が読めません。

 

 

そんなわけでこの先どうなるかわからない部分もありますが、丸山師の御年齢のこともあり、当廊としては「安全第一」で考えていますので急の予定変更もあり得ます。よろしくお願いいたします。

 

 

☆お願い☆

感染症拡大防止のため、協力をお願いします。

・マスクのご持参、ご着用をお願いします。

・アルコールで手指の消毒または手洗いをお願いします。

・体調のお悪い場合は入場をご遠慮ください。

 

 

・・・・・・・・・公開中・・・・・・・・・・・・・・

当ビブリオが「美術協力」したミュージックビデオ「わたしはわるい人間だもの」、YOUTUBEで無料公開中です。

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

・・・・・・・・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・・・・・・・・

 

10月23日(土)13時~19時
10月24日(日)11時~17時

「Handicraft Artist展~ものがたり~」


↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑
 
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギャラリービブリオ公式サイト
https://www.gbiblio.jp/

国立駅前。展示、ワークショップ会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室も。 

御用の節は上記公式サイトの申し込みフォーム、または・・・、こちらをクリックしてメールください。