● メルセデス・ベンツ 大型車載スクリーンをさらに増設へ デジタル化に焦点 | エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

“Hi,folks” 自動車やバイクの「新車情報」、モータースポーツ関連の「レース情報」などをメインテーマに、「エコカー」や「環境・新技術」に関するトピックなど、私見をまじえて紹介するブログ

【 Check it out ✨】 #エコカーブログ +『X』で配信中!



◆大型化されたスクリーン中心の車内体験へ
ドイツ自動車メーカーのメルセデス・ベンツは、車載スクリーンのさらなる大型化と増設に取り組み、今後展開する市販車に順次導入していく方針という。

最高技術責任者(CTO)であるマルクス・シェーファー氏は、ラスベガスで開催されるCES2024で取材に応じ、今後「さらに多くのスクリーン」を搭載するだろうと語った。


メルセデス・ベンツは現在、EQSなど一部のEVに「MBUXハイパースクリーン」を導入している。ダッシュボードの幅をフルに使った大型スクリーンで、センターディスプレイや助手席用ディスプレイが統合されている。

「メルセデスは左から右までシームレスなスクリーンになります。それが次への進化です」とシェーファー氏は語った。


ハイパースクリーンは「実に見事なユーザー体験」であり、従来の独立型スクリーンに比べて大きな進歩だという。「このスクリーンは、少なくとも今後数年間は、当社にとって非常に重要なものだと考えます」と語る。

ディスプレイにはLGのOLED技術を引き続き使用することを検討しており、運転席や助手席前のスクリーン自体の幅は1.4m以上もあるそうです。


シェーファー氏は、このようなスクリーンに代わるものはなく、フロントガラスを介する拡張現実(AR)投影技術についても検討しているが、これには「多くの欠点がある」という。

「そのため、高品質のスクリーンを使うことにしているのです。シームレスな体験を作り出す新しい技術も生まれてきています。当社はゲームエンジン技術を使ってさらに魅力を高め、没入感のある見事なビジュアライゼーションを目指しています」


また、昨年米国向けモデルで行われた生成AI「ChatGPT」のベータテストを経て、車内でAIの幅広い活用を提案した。今年のCESでは、ドライバーと音声でコミュニケーションをとり、さまざまなコマンドを実行できる新しいAIバーチャルアシスタントも発表した。

しかし、ChatGPTの場合、ドライバーに伝える内容を注意深く見守る必要があるとシェーファー氏は言う。「もし、移動中の車内でまったく無意味なことを伝えた場合、製造物責任に問われる可能性があります。座ってスマートフォンを開いているときとは違うのです」と注意も指摘した。


クルマは現段階では優秀な移動手段です。しかし動くことで「危険」が生じることもあります。AIを意識し過ぎた場合のエラーには注意が必要ということですね。その一例で「ChatGPT」が引き合いに出されたようだ。でも、あまりに大きいLCDで「よそ見」しないかな…。

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村 ↑ ↑ ↑  eddie-k's eco_car blog ↑ ↑ ↑ PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

【 Mercedes-Benz MBUXハイパースクリーン機能 の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=yxt8pEjhtTA

 

 

【 メルセデス・ベンツ | ドライバーの感覚体験 の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=4KdowAtjt1A

 

 

         車ブログ

 

 

follow

     ↑ ↑ ↑ 「フォロー」はこちら ↑ ↑ ↑

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

「仲間はずれ」を探す脳トレ

『答え』は敢えて表示しません。頑張って!