● 売れ筋モデル「ノート」の人気が低迷、販売台数激減と生産終了増で日産はどうなるのか? | エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

“Hi,folks” 自動車やバイクの「新車情報」、モータースポーツ関連の「レース情報」などをメインテーマに、「エコカー」や「環境・新技術」に関するトピックなど、私見をまじえて紹介するブログ

【 Check it out ✨】 #エコカーブログ +『X』で配信中!

 
日産「ノート」といえば、2018年の年間販売台数(登録車)で一番売れたクルマです。そのなかでも電動パワートレインのe-POWERを搭載したモデルは、絶大な人気を誇っています。
 
 
しかし、その人気にも陰りが見えてきたようだ、2019年10月の販売台数順位では6位まで後退しています。日産の売れ筋モデルのノートにいったい何が起こっているのでしょうか。
 
 
ノートは、2012年に現行型となる2代目モデルが登場しています。当時も売れているコンパクトカーではありましたが、現在ほどの人気はありませんでした。
 
 
2016年11月にe-POWER搭載車が追加され、これによって売れ筋モデルの常連になります。その後も、順調に販売台数を伸ばして前述の2018年では一番売れた登録車となりました。
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
人気モデルとなったe-POWER搭載車は2016年11月の発売から2018年12月までの累計で20万台を達成したほか、2018年上半期(1月から6月)に48年ぶり(1970年上半期「サニー」以来)に国内登録車の首位になるなど日産を代表するモデルとなりました。
 
 
日産では、ノートe-POWERについて、「e-POWERの100%モーター駆動ならではの力強くスムーズな走行性能と優れた静粛性に加え、アクセルペダルの踏み戻しだけで加速から減速までを意のままにおこなうことが出来る新感覚の走行モード『e-POWER Drive』が高い評価を得ました。 実際にノートをご購入されたお客さまの約7割が、e-POWER搭載車を選択されています」とコメントしています。
 
 
また、2019年でも1月から3月の販売台数は月間1万台以上で首位になっているほか、トヨタ「プリウス」、「アクア」と攻防しつつ上位を維持。その後も販売台数の波はあれど、月間7000台を下回ることはありませんでした。しかし、前述のとおり同年10月には、激減の全体6位、5263台という数値に留まり大幅に販売台数を落としています。
 
 
その理由について、日産の販売店スタッフは次のように話します。「10月は消費税が8%から10%になったことでノートに限らず全体的に販売台数は落ち込んでいます。当店だけでなく、他社も含めて減少傾向にあるので、そのあたりは想定内です。しかし、消費税10%になった後にライバルとなるトヨタ『ヤリス』やホンダ『フィット』の新型モデルが登場、お披露目されたことで、お客さまの関心はそっちに移っているようです」
 
 
「実際の発売は両車ともに2020年2月とのことですが、車両詳細が出てから検討するというお客さまも出ています。正直、e-POWER搭載車の走行感覚はかなりオススメできるものですが、ベースとなるノートが2012年の当時からもうすぐ8年目となるため、いかんせん設計が古いことは否めません」
 
 
2019年初旬には、「日本一売れている登録車」としてテレビCMが流れていました。はたして2020年には、「2019年で一番」といえるか、ライバル車の動向を含めて注目なのです。
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
◆減りゆく日産車、代わりに登場するモデルとは?
2019年は、コンパクトカー「キューブ」、セダン「ティアナ」、「シーマ」など、多くの日産車が生産終了という事態が起きています。
 
 
また、最近もコンパクトSUV「ジューク」の現行モデルが生産終了、コンパクトカー「マーチ」も一度生産終了し、安全装備などの改良を経て再販売するという噂も出ているほどです。
 
 
◆減少していく国内の日産車に代替となる車種はあるのか…
新たにどのようなモデルが登場するのでしょうか。前述のジュークは、2019年9月に欧州市場で新型モデルが発表されています。また、同年2月に中国市場では新型「シルフィ」が登場するなど、日本でも馴染みのあるモデルの新型モデルが相次いで海外でデビューしました。
 
 
しかし、日本市場は相次ぐ生産終了でラインナップが減少傾向なうえ、売れ筋モデルもデビューから長い年月が経っていることから、今後新しく登場するライバル車の影響が危惧されます。そんななか、2020年の春頃にはジュークに代わるコンパクトSUVとして南米を中心に販売されている「キックス」を日本市場に導入するのではないか、と業界関係者からはいわれています。
 
 
◆今後の日本での販売状況については?
前出の販売店スタッフは次のように話します。「2019年の夏以降、日産車の生産終了のニュースが多く報道され、そのたびにお客さまから問い合わせを頂いています。しかし、現状では生産終了の通達はあっても新型モデルに関する情報は入ってきていません。
 
 
それでも、東京モーターショーではSUVと軽自動車の電気自動車を近い将来に登場させるとアナウンスしていることから、類似したデザインのモデルが出てくるのではないかと思っています。また、巷でいわれる海外モデルの『キックス』導入も噂程度にしか聞いていないので、お客さまにはご説明できない状況です」
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
最近の日産車で売れているモデルといえば、前述のノートと同じくe-POWERを搭載しているミニバン「セレナ」です。しかし、2019年8月にマイナーチェンジでデザインや装備を改良したセレナの販売台数も芳しくないといいます。
 
 
人気SUVとして長年ラインナップされている「エクストレイル」も近年のSUVブームによって、登場したライバル車達の勢いに押されている状況なのです。
 
 
販売台数の減少、会社業績の不透明さでは、一連の「ゴーン問題」でトップを失ってしまった日産…、ルノーとの提携関係にも懸念があり、株主や従業員を含め、日産車ユーザーにも動揺が広がっているのです。新しい経営陣下で新しい日産車が登場するタイミングはまだまだ分かりません。しかし、早急なテコ入れは必須となっています。
 
 
慣れ親しんできたモデルの生産終了という寂しい報だけでなく、未来に向けた「技術の日産」、「やっちゃえ日産」、「日産 インテリジェント モビリティ」などの看板どおり、EV時代を見据えた日産の戦略車、来たるべき将来に向けた人気車を早く取り戻し、元気に復活することを願ってやまない。
 

 

 

【 Nissan e-POWER technology の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=EYVZ8dix36I

 

 

【 NISSAN ARIYA CONCEPT - TMS の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=2b2cK_a5OdU