● 奈良、氷室神社⛩️で
        やっておけばよかったこと💦
 

こんばんは ^^

うつ・不倫・シンママ・・・
大人だって悩んじゃう
⭐けいこのヒーリングルーム
ヒーラー  けいこです ニコニコ
 
あなたの心のヒーリング、
うけたまわります お願い    
 



先日、

奈良国立博物展
空海生誕1250年記念特別展示会
「空海」に行きました。

氷の節句」の時期
というのもあって、

奈良 氷室神社⛩️に詣りました ニコニコ


奈良国立博物館の真向かい。


氷室といえば、「夏越の大祓」、お菓子の水無月、

「氷の節句」を思い浮かべますが。。。 


ご由緒
 元明天皇の御世、和銅3年、 勅命により平城新都の左京、春日の御蓋の御料山(春日山)に鎮祀され、盛んに貯水を起こし冷の応用を教えられました。これが平城七朝の氷室で、世に平城氷室とも御蓋氷室とも春日の氷室とも言われます。翌年初めて献氷の勅祭を興され、毎年4月1日より9月30日まで平城京に氷を献上されました。奈良朝七代七十余年間は継続されましたが、平安遷都後はこの制度も廃止され、遂に150年を経て、清和天皇の御世、貞観2年に現在の地に奉遷され、左右二神を増して三座となりました。

奈良時代、この春日野に氷池(新公会堂のあたり)や氷室(荒池・鷺池を望む浅茅ヶ原一帯を推定)を設け、氷室の守り神を祀り、春迎えの祭りを行い、順調な気候の推移と豊作を祈願する重要な祭祀が営まれたようです。


今日、献氷祭は全国各地から製氷・販売業者が参列し今年の業績成就を祈願する祭りとなり、業界繁忙な6月を避けて5月1日に行われています。


ご祭神は、

闘鶏稲置大山主命
(つげのいなぎ
        おおやまぬしのみこと)、
大鷦鷯命
(おおささぎのみこと)、
額田大仲彦命
(ぬかたの
        おおなかつひこのみこと)。


闘鶏稲置大山主命は、

額田大仲彦命に氷室を教えた豪族。


大鷦鷯命は、後の仁徳天皇。


額田大仲彦命は、

大鷦鷯命こと、後の仁徳天皇の異母兄弟で、

仁徳天皇に氷室で作った氷を献上し、

氷室を広めた。。。


そして、先月詣った、

宇治上神社のご祭神、
悲劇の皇子、

菟道稚郎子の異母兄弟です グラサン


大鷦鷯命が仁徳天皇になってから。


なので、菟道稚郎子皇子は

氷を召し上がってはいませんね。。



さて、鳥居をくぐり、左手に祓所。


ご祭神として、「住吉大神」と呼ばれる、

イザナギが黄泉の国から帰った後の禊から生まれた、

底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神と、

瀬織津比女、速開都比女、気吹戸主、

速佐須良比女の四神。


いずれも、清め、祓いの神様です。



右手には手水舎と井戸、
そして、井戸ポンプ?が びっくり


私、初めて井戸ポンプを使いました ニコニコ



階段を上り、舞殿を兼ねた拝殿、そして本殿へ。




手前の幄舎(あくしゃ)には、
平安時代の本殿の模型がありました グラサン

元々、ここは宝庫だったようです。



氷みくじもあるのですが、普通のおみくじを グラサン


そして、
夏季(6月15日 – 9月15日)に
やっている「かき氷献氷」を
やってみたかったのですが。。

あまりお腹も空いていなく、
誰もしていなかったのでやりそこねました笑い泣き

午後5時ごろまでを目安に、
300円以上の奉賽で、かき氷をお供え後、
お好みのシロップで
お下がりをいただけるようです🍧


本殿の隣りには、こじんまりとした鎮守の森🌲


そして、5月1日の献氷祭や

年明け、春などに行なわれている舞楽も

華やかなようです ✨


また、ご縁があれば 照れ




  下矢印 私のヒーリングは、
      かけるだけはいたしません。
      お悩みを聞いて、
      その方に寄り添うものを
   おかけします。
      ぜひ、聞かせてくださいね ☘️

 
上矢印 公式LINEは、こちらから🌿
 ID検索は@257raocyです🌿
登録プレゼントとして、
1枚びきのオラクルカードリーディングか、
ヒーリングをプレゼントさせていただきます🌿
新月・満月ヒーリングや
オラクルカードでのメッセージも
お届けしています🌿
 
上矢印 メニューは、こちらから🌿
 
上矢印 お問い合わせは、こちらから🌿
 
上矢印 7日間無料メール講座は、こちらから🌿
登録後は、メルマガも配信いたします。
不定期に送らせていただくメルマガでは、
ブログやLINEでは載せられないお話も
させていただいています 🌿