東海S AJCC 他 土曜競馬 対角理論による予想 | 今日の風、競馬ブログ

今日の風、競馬ブログ

枠順抽選を表にして対角関係という事に注目し、裏から見たような解析をすることに成功しつつあります。
抽選によって表に現れる特色。これを使って馬券予想をしております。

 

おはようございます。

 

今週、また形を変えてチャレンジです。

 

今週は、天気が良くないようですので、馬場状態が気になるところですが・・・・

 

十分、検証はしていますが、完ぺきとは言えない状態というのが正直なところ・・・

 

 

例として愛知杯を掲載します。

 

簡単に説明すると、緑数字と青数字は、連帯馬がいる段を教える指針です。

 

 

 

こういうことですわね。

 

そうすると、4段目と11段目に黄色が着きましたが、このは同じ意味を表します。

 

 

 

そして、ここで対角関係 青 ですね。コレを見ると4・11段目は同じですから、この段とオレンジも対角関係ですから

 

3段目も気になる感じですよね。

 

 

 

ほら・・・その通りに・・・と、終わってるレースだから、そう思えるんですが

 

これを予想時にどこまで読み取れるか?ですよね。

 

 

いきなり、日曜の東海Sを。

 

 

愛知杯のような簡単なものとはなりませんでしたね・・・

 

コレを見ると、9段目11番タイセイドレフォン これは買わないわけにはいかない感じですね。

 

問題を難しくするのは、6段目と11段目は同じですから、そうなると色付き段3段となりセンターの10段目もあるということになると、13番ブライアンセンス辺りが浮上してきます。

 

 

対角関係の重複の中でオレンジが絡む分 10段目13番かとも現状は見ておりますが、11番と迷いがあります。

 

 

3・6・10・11・14・16 へ 3・6・11が臭そうですね。

 

 

 

AJCC

 

これは・・・正直頭数に対して色だらけになってしまいまして、正直判断できません。

 

3・10段目が同じ、5・8段目が同じ ということを念頭に置くと 1番では?と思ってるくらいです。

 

2・3・7・10・11・12へ、 3・5段目重視というなら4段目の12ってのもアリですがね。

 

 

土曜分

 

 

単勝人気を確認する必要がありますが

 

これは1・11段目は同じこと なんですが、7・11の対角関係から

 

8-1・4・5・9・10・11  9・10番が本線ですかね。

 

 

 

 

このレースは3段目のみしか出ませんでした。

 

ということで14番。 1・3・4・7・8・12・13  3・4・13本線かな。

 

 

 

これも色だらけ

 

ただ8・9・10段目と3段の部分がありますので9段目 2番

 

と思いながらも4・10段目は同じことなので 

 

6-1・2・3・4・7・10・13  1・2・4本線。

 

 

その他レース

 

色付き段に対角関係がないレース

 

でも11・13段目の11があるので11段目2にしようか、12段目4にしようか?という感じです。

 

 

これも5・6段目は同じ意味とするなら6・7・8段目と3段になるので9番かと。

 

 

人気であろう15が来るんだろうな・・・とは思っているレースです。

 

 

 

6・10段目は同じこと。となると4か。

 

人気であろう3番が来るんだろうな。と思っていますが

 

9Rと同じで決め手なし・・・

 

馬場が悪いようですが、どうなるか?ですね。