蒸し暑さに慣れない | バナナな日々

バナナな日々

趣味を楽しむ気ままな備忘録です。

「押さないで! まったくー!」

キャリーバックを抱えたオバサンが、車中で叫んでいましたが、

イライラするのはわかるけど、満員電車で押さないで! は無理ですよ。

 

夕べ、こんなに雨が降っていたのですか、今朝も残り雨が。

でも午前中で止むという予報を信じ、雨用弓袋は持たず弓道場へ。

毎日使えない弓道場なので、使える時間を有効に。

早めに行ったらオジサンが一人、的がけしていました。

そのうち一人、二人、三人、今日は5人で貸切~。

大三から会への弓手の運び方、馬手の張り方、色々試していますが

最初の一手が中りません。後半中っても意味がありません。

36射17中、羽分けまであと1本だったのに。

今日はI先生がいらっしゃらないので、後輩の射にアドバイス。

いい射型ですが、矢どころが的から遠くバラバラな後輩。

見ていると弓手と馬手がバラバラな離れ。

大三から水平に開いていくことを意識して、左右に分かれるように離す!

矢どころがまとまるようになり、よかったです。

人には教えられるけど、自分ではなかなか出来ませんね。

しかし今日は蒸し暑かった~、沖縄、奄美はそろそろ梅雨入りですか?

季節が前倒しになっているので、風薫る5月といえど暑い。

暑さに慣れないと、審査会場までたどり着けません。

名古屋の弓友が錬士の一次審査合格したと聞き、そろそろ花子の順番か。

順番で合格するなら苦労はしませんね。

 

帰宅後、明日の朗読会の練習。

明日は午前中は従兄の一周忌法要、終わったら先に失礼して朗読会へ。

来月、他のグループの会で朗読するので、とにかく練習しなくては。

「野ばら」の最初、タイトルから緊張すると思うように声が出ず。

「野ばら」を練習しながら、いつものように選んだ作品を朗読するので忙しい。

今回は長田弘さんの「私の好きな孤独」から「古くて新しい」を選びました。

長田さんのエッセイです。

「古本でもまだ読んでいないかぎり、その本は常に「新しい本」なのである。」

なるほど~、見方を変えると違う世界が見えてくる。

そういう感性をもちたいですね。

 

高橋一生さんと飯豊まりえさんが結婚!

「岸辺露伴~」を見ていて、いい感じだなと思っていました。

お二人のコメントもお互いを尊重しあうとても良い感じ、お幸せに。