来た来た副反応 | バナナな日々

バナナな日々

趣味を楽しむ気ままな備忘録です。

やっぱり来ました副反応。

夕べは10時頃から首回りがぞくぞく、肩回りがパンパン、これはおかしい。

2時間おきに目が覚め、覚めるたびに症状は悪化、2時頃には発熱38.4℃

夜中に解熱剤を飲むことも出来ず、朝まで寝たり起きたり。

6時半に起きたら身体が楽になったので体温を測ったら37.4℃、

帯状疱疹ワクチンに勝った! 

でも頭痛が残り、朝食後にカロナールを飲みました。

1回目は発熱はなく頭痛だけだったけれど、2回目の方がきつかった。

ワクチン効果は10年と言われています。

10年後は接種しません、77歳のばあさんに副反応はきついです。

 

花散らしの風雨が過ぎ、庭には桜の花びらが落ちています。

ご近所には桜はないので、どこから来たのでしょうか。

今日は休息日、洗濯して掃除してまったりのんびり。

肩回りがパンパンで気持ち悪いくらいです。

気分転換に散歩に出たら、なんだか体がだるくて。

夜中に発熱したことを忘れてました、病み上がりだったんだ。

スーパーで必要なモノを買い、早々に帰宅。

最近、駅近くにお医者様が増えましたが、今日も眼医者さんの看板を見つけ。

「5月開院予定」、眼医者もすでに駅周辺に3軒あります。

4月1日には、整形外科と泌尿器科の2軒が開院しました。

歯医者はコンビニより多いし、内科や耳鼻科、皮膚科も多い地元。

建て替え中のビルも、外看板に医院、薬局と書いてある。

我が町はそんなに病んでいるのでしょうか。

高齢化社会に向かい、お医者の需要は増えそうですが

お医者より運動施設を作ってほしいですね。

薬より、病気にならない体づくりですよ。

 

今読んでいるのは、坂井季久子さんの「華ざかりの三重奏」

還暦を迎えたオバサン同級生3人のお話です。

共感できる部分が多く、そうそう、そうなのよ、うなずきながら読んでます。