こんにちは。
 
 
バナナですバナナ
 
 
 
 
先日、自分の整え方について投稿したのですが
いただいたコメントを読んでいて
またふんわり発見がありましたひらめき
 
 
当たり前ですが、
「整える」とひと言で言っても、
そのやり方、それによって求めるものが
人によって違うんだなぁと感じましたキメてる
 
 
 
 

ちゃばしさんの「整える」は

まさに「整理整頓」かなと思います。
 
本来あるべき位置に物を戻したり、
思考を外に出して現状を把握して
それを整頓していく。
(思考の断捨離みたいな)
 
「やらなくても死なないよね〜ニコニコ
みたいなところの乱れに気づいて
掃除したりできるって
すごいなぁと思います。
家の小さなバグみたいなところから
自分が乱れているというのを察知していて
整えているんだなと思いましたあんぐり
(我が家はバグだらけなので、あまり気付けませんw)
 
 
 
 

ぶちねこさんの「整える」は

先日の私も投稿と似ていて、
たぶん「リズムを変える」
ようなものなのだと思います。
 
手の込んだ料理をしたり、自然に触れたり。
 
生活のスピードが
自分の理想とするペースと
大きく離れてしまったとき
あえてリズムを変えて、
いいペースに戻す。
 
「これが自分の理想のペースだよね」
と自分で確認するようなことなのかなぁ
と思いました。
 
 
 
 
多分、私がシェアオフィスを
借りることにしたのも
「生活と仕事のリズムを整える」ためで、
あえて空間を分けることで
それぞれに適したリズムで
ぞれぞれを営めるようにしているのだと思います。
(今はその2つがぐちゃぐちゃに混ざって
 リズムもぐちゃぐちゃなので)
 
 
リズムが整えば、「整理整頓」まで
気持ちが行き着くのですかね。。。オエー
 
 
 
 
私は目の前のタスクに夢中になって
視野が狭くなりがちです真顔
だからきっと、
リズムを変えて、まわりを見渡して
意識的に自分の視野を
広げているのだと思います。
 
今日からシェアオフィス。
 
 
いいリズムを見つけられるといいな。
 
 
 
 
バナナ

 

常備菜があればごはんがカンタン。

レトロなランチプレートがかわいい。