道の駅散策と湯の癒し≪山梨編2≫ | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


山梨県東部をゆくどらいぶは続いて( ´∀`)ノ




◆道の駅なるさわ(鳴沢)に到着




◆ゆるキャン△関連の品々が凄かった。。。


Bancha!さんは視聴済やけ、思わず( ´,_ゝ`)プッてなる品々も(まじうまカレーとか)





◆富士桜ソフトこれ如何に


能書き読む前に賞味したらソフトクリーム果実感っちゅうよりシロップ感を覚えて右矢印右矢印


後から熟読し納得口笛ここだけのオリジナルやけん、話んタネにいかが??




◆限定品種ジュエルマスカット発見


真正面の二千円台・・・や無くてゲッソリ隣のハーフサイズをお持ち帰りしてあせる


シャインマスカットと遜色なき甘味や旨味を自宅で堪能したっちゃんキラキラ




◆精進湖(しょうじこ)を通過


ここを過ぎるとやがて長い長い山下りが始まり富士山右下矢印右下矢印里へと下りてさらに走行を経て↓




◆石和(いさわ)温泉・深雪温泉に入浴≪3度目≫


立寄入浴は不定休やけど注意オフィシャルサイトに細かく入浴の可否ば掲載しとってPC


訪問日はOK表記やったけん、駐車場にクルマ停めて入浴を乞い・・・




◆今回は『桃の湯』


初回桃の湯、前回柿の湯ときて今回ふたたび桃の湯に。。。


毎日夕方に入れ換わるらしく~どちらになるかは運次第グラサン




◆完の湯 泉温50.8℃




◆熟の湯 泉温36℃


嗅覚は両者共にタマゴ系金気臭を検知・・・で、この香りはBancha!を変態に(ぉぃ)


ラブラブラブラブアヘアヘ(*´Д`*)アヘアヘラブラブラブラブ





◆露天風呂


こちらは完の湯と熟の湯を混合した約44℃の湯が注がれ温泉温泉


柿の湯に比べるとだいぶこじんまりながらも!その混合泉を贅沢に掛け流す。。。


さらに外気の分、内湯より若干湯温が下がり照れ心地よか湯浴みを堪能して湯上がり音符


帰宅の途についてあれやこれやの戦利品・・・は次記事のお楽しみばぃ(  ̄▽ ̄)ニヤ