ボディクリーニングセッションモニター 2回での変化 | 骨格からカラダとお顔の若返りをかなえる 竹野志乃

骨格からカラダとお顔の若返りをかなえる 竹野志乃

▪️骨格ベクトレトレーナー/施術師 
▪️ボディクリーニングセラピスト養成講師

そこんにちは。

骨格から調えるボディメイクセッションで若返りを叶える

トレーナー竹野志乃です。

前回に続きボディクリーニングについてのお話をさせてください。

ボディクリーニングは

実はこれだけでフルセッションが成り立ってしまう

とても充実したプログラムなんです。

(より詳しくはこちらを

普段のセッションでは必要に応じて

骨格ベクトレと組み合わせて使っています。

前回も書きましたが

骨格ベクトレの技術の中にもボディクリの要素が含まれているので

ベクトレを通してボディクリの理解が深まることもあり

ボディクリって奥深いな〜と感じます。

 

ボディクリを学んでいた時(2021前半まで)は

先生方に【施術者自身の回旋運動が大事】と教えていただいてました。

この回旋運動というのが本当に難しくて。

練習生の皆さんはとても上手な方が多くて

スイっと回旋できるのに

当時の私にはどうにもこうにも無理でした。

ですが不思議なもので

たくさんの骨格トレーナーさん/骨格セラピストさんにセッションしてもらって

私も毎月毎月たくさんのお客様にセッションする中で

どんどん体が変わってきて

いつの間にか回旋ができるようになってきた。と思う、それでもまだまだですが。(😅)

 

いったいどれだけの方にセッションしてもらったんだろう?

ざっと思い返しただけでも17名はいらした🙏。

ありがとうございます。

 

受けた回数もこの三年半近くの中で、何回だろ?

多すぎて思い出せないけど笑60よりは100回に近い。

 

私自身がお支払いをして骨格セッションを受ける。というのは

私自身の体を変えたいから。というのももちろんだけど、

骨格ベクトレを提供する側として絶対に欠かせないことだとずっと思ってきました。

なんでか?ってことに関してはまた別の機会に書いてみます。

(知りたい人はいないかもしれないことですね笑)

とにかく、

回旋してお客様の体をととのえられる人になりたいから

そうやった。で、

実際にお客様にご提供する質も上がってきたと感じる。

そう思った時に改めて

ボディクリのみのフルセッションをご提供してみたい。と思い立って。

ちょっと前にボディクリ2回セッションモニターさんを募集して

ひっそりと

(そんなつもりはないけど、お知らせするってむずかしいですね笑)

ボディクリセッションやってます。

 

2回完結でまだ完結してない方もおられるのですが、

2回受講済みの方のビフォアアフターをご紹介します。

 

 

ボディクリをすでにご存知の方の中では

ボディクリは変わりやすいけど

すぐに戻る、という感触の方もおられるようです。

これは個人差のあることかなと思います。

実際にボディクリーニング専門のセラピストさんも

たくさんいらっしゃって結果を出されています。

 

①左1回目のビフォア   右 2回目のビフォア

image

↑こちらの方は骨格ボディメイクセラピストさんです。

お忙しい中ご協力いただいてありがとうございます。

セルフケアもされている方ですが

ボディクリの刺激が馴染んだようで

お腹が引き上がり

胸位置も違うように思います。

 

②左1回目のアフター   右 2回目のアフター

image

 

↑アフター同士を比べても

骨盤の傾き方が違います。

 

 ③左1回目のビフォア  右 2回目のアフター

image

 

2回のセッションを受けて

セルフケア(ご自身の意思)で

これだけの変化でした。

ちなみに2回目のアフターは2回目のビフォアと比べると

緊張が抜けた状態で立っているように見えます。

 

私はボディクリの効果を
このセッションを通して
感じさせていただきました。
 
筋膜が潤うと
一時的に体がひろがったように
感じることもあります。
これについては
あくまでも経験からの個人的見解ですが
ボディクリでは
関節にもアプローチしているので
広がったままということもなく
重力にさらして生活してるうちに
体の広がった感覚は減少する。
ということではないか。
と考察してます。
また、ボディクリの刺激で筋膜の滑走が良い時に
セルフケアをするとより効果的。とうことで
ここまで変化されたのかなと。
 
ところでボディワークには
ほんとにたくさんの理論、
アプローチがありますよね。
そしてどんなものでも
効果がある人もいればないと感じる人もいて。
だから、体の変化というのは
個人差のあることだと思います。
 
最後まで読んでくださってありがとうございました。
 
ボディクリのことまた
書きたいと思います。