ボディクリーニングの話 | 骨格からカラダとお顔の若返りをかなえる 竹野志乃

骨格からカラダとお顔の若返りをかなえる 竹野志乃

▪️骨格ベクトレトレーナー/施術師 
▪️ボディクリーニングセラピスト養成講師

こんにちは。

骨格から調えるボディメイクセッションで若返りを叶える

トレーナー竹野志乃です。

 

私の行っているパーソナルセッションでは

骨格ベクトレの他に

ボディクリーニングという筋膜リリースもご提供しています。

今回はこのボディクリーニングについてのお話をしたいと思います。

(より詳しくはこちらを

ボディクリーニングは

実はこれだけでフルセッションが成り立ってしまう

とても充実したプログラムなんです。

私が骨格メソッドを学び始めた2021年当時は

このボディクリーニングのみでセッションをしていました。

その後、骨格ベクトレが開発されてこちらも提供させていただくようになったのですが

骨格ベクトレの中にもボディクリの要素があるので、

ベクトレを通してボディクリの技術のことも

改めてわかってくる。

というような経験を何度もしました。

筋膜についても個人的に手技を学ぶこともしてきました。

お伝えしたいことはたくさんあるのですがシンプルにいってしまうと

ボディクリは、奥深くて面白いんです。

施術者(私)自身がひねる動作をすることで

お客様の体の関節をゆるゆるの状態から

ぐっとしまった状態まで圧をかけます。

この工程がとてもとても大事な手技。

ということは

施術者自身が体をひねることができるかどうかは、

うまくお客様に筋膜リリースがかかるかどうかに直結しています。

そしてこのひねる動作は

胸椎が動かないとできないんです。

さらに かの胸椎は意識して動かせるものでないんです。

だからもうその場でなんとか誤魔化せるものではないから

私自身の体を胸椎が動くよう調えるしかないという。

で、そうなるよう行動してきました。

(もちろんボディクリのためだけではなくて)

骨格メソッドを初めて4年目ですが

その間

骨格トレーナーやセラピストさんのセッションを

たくさん受けて

(正確な回数はわからないけど60回よりは100回に近い)、

わたしもお客様にセッションして(1000回は超えてる毎回ひねる)って

やってるうちにだんだんボディクリ時のひねり動作も

より深くなってきた実感があります。

そこで密かに

(正確には密かにするつもりはなかったけど、結果的に笑)

ボディクリのみのフルセッションを受けてくださるモニターさんを募集して

セッションさせていただいてます。

そのモニター様たちのビフォアアフターの写真や

ご感想、私の見解なども今後ブログでお伝えしていけたらなと思います。

近々投稿したいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。