卒業シーズン。

 

 

卒業・入学の式に着物で出席すると

 

目立つ

浮く

気合い入りすぎ

 

と思われるから、

恥ずかしいと感じられる方が

増えているという記事をみて、

えっ!?そうなんだ・・と思いました。

 

 

今、自分が着付けを習っていて、

着物に興味があるからかもしれないけど、

先日お見かけした卒業式帰りのご家族、

お母様の着物姿(桜色の訪問着)がとても素敵で、

やっぱりいいな~と感じたから。

 

 

 

 

私は卒業・入学の式には、

できるだけ着物で出席していました。

 

image

 

結婚した時に誂えてもらった着物を着る機会なんて、

そうないことだし、

親からの「着ないの?」プレッシャーもけっこう・・

 

 

というのもあるけど、

 

 

着物を着れば、

スーツを買わなくてすむから、

というのが先だったかな。

 

 

私の場合は、着付けを妹にしてもらえたのと

頭は自分で何とかしたから、

安く(というかタダで)すんだのが

ありがたかった。
 

 

私が子どもの式に参列したときも、

卒業生90人くらいの中学で、

着物は3人。

 

 

卒業生1200人の高校でも、

着物は2人でした。

 

 

確かに、目立ったし、

浮いてただろうし、

今でも「気合い入ってたよね~」なんて、

言われたりするけど、

後悔は全然ないです。

 

 

むしろ、うちの場合、

「姉ちゃんの時は着たのに、私の時には着んのん???」と、

娘からのプレッシャーも大きかったので(笑)

 

 

お天気がものすごく大荒れ予報

とかじゃなかったら、

思い出にもなるので、

ぜひお着物♪おすすめします。