七草粥 | いくつになっても愛されBody

いくつになっても愛されBody

仙台から愛を込めて
大人女性が輝くために!
人生が変わるエクササイズ!

{9B744423-14F6-4E93-A63A-6EA02B1ADFF2}

今日は「人日の節句」

朝食に七草粥を食べる日ですね。

 

私は七草粥が大好きで

毎年欠かさず食べています!

 

お正月のご馳走で疲れた

胃腸を労わり、

無病息災を祈願する意味があります。

 

春の七草は、

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・

ほとけのざ・すすな・すずしろ

七種類

 

「せり」は、ビタミンCやミネラル

「なずな」は、食物繊維・鉄分

「ごぎょう」は、咳や喉の痛み

「はこべら」は、タンパク質を含む薬草

「ほとけのざ」は、整腸作用・高血圧予防

「すずな(かぶ)」は、葉はカロテン・カルシウム

根は、消化促進・コレステロール低下

「すずしろ(大根)」は、辛味成分に抗菌・抗がん作用

 

身体に良い成分がいっぱいですね音譜

 

七草粥の味付けは

本来塩だけなのですが、

我家は

鳥ガラスープとゴマ油の、

中華風の味付けです。

 

子供たちが小さかった頃、

塩味の七草粥を嫌がったので

食べやすいようにと、

中華風にアレンジしたら、

大好きになってくれました!

お勧めです音譜

 

みなさんも食べましたか?

今はスーパーで

「七草セット」が売っているので

簡単に作れますね。

 

三連休初日の今日、

素敵な一日になりますようにアップ

 

ポチッとお願いします


人気ブログランキングへ