● フォンデュに見る『細部へのこだわり』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



こちらの記事


フォンデュでの垂直運動、

について書きました。




今日は

フォンデュの動脚について。




フォンデュで伸ばした動脚を

曲げ始める時、

特にゆっくり行いたい。



ロシアで

歴代の名教師達が

本に書いたには、



フォンデュ曲げてくるとき

モモを少し持ち上げながら

ゆっくり、静かに曲げ始める。



曲げて

クドゥピエに持ってくる足が

早すぎるケースが多い。



最初の1cmを

見せなければ(魅せなければ)

いけない。



そういう

細部へのこだわりが

ソリストとコールドを

分ける。


画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов 

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著




フォンデュ伸ばした足の

『カカトを前にすることで』

膝が曲がり始め、

モモを持ち上げて…



…なんてやっていたら

自動的にゆっくりに

なりそうですよねほっこり



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に