● 【ピルエット】アンデオールとカマ足の関係


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。  



ピルエットは

恥骨が軸足の足指の上

で回る。



恥骨が足指より

後ろにあってはダメ。




しかし

ここで邪魔をしてくるのが…



カマ足おばけくん

ロシアでは『死神のカマ』と言う




パッセの足が

カマ足になると



すぐに

骨盤は前傾し

股関節の外旋もなくなり

アンデオールがなくなるガーン



だから

カマ足はダメ、

と言われる。



カマ足を直すと

股関節も開く。



残念ながら(?)

全て関連し合っている。




カマ足にならない

アンデオール

恥骨が軸足の親指の上



これら全てが

繋がっていて



この仕組みで

軸に立つ。




超絶回転向きなタイプの

ダンサーには

カマ足でも

グルグル回れる人もいる。



でも

『普通の人』は

この仕組みで

せいぜい2〜3回転。




カマ足が

邪魔をしないためには…?



パッセの高さを低くする。



画像出典:

Основы классического танца 

А. Я. Ваганова

日本語訳:古典舞踊の基礎 A.Y. ワガノワ 著

ワガノワの教科書のイラストでは

ルティレ(パッセ)の足は

フクラハギの前あたりですね



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に