● 【アンデオール】センターでロンデジャンブ!


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



昨日の記事


軸脚のアンデオールを保つのに

膝上内側〜コシボネの筋肉(縫工筋)

の意識が役立つ、と書きました。




今日は

その真価が発揮される(?)

センターでのロンデジャンブ

についてウインク




オンライン・グループレッスン

上達するためのプログラム・レッスンでは


ロシアのバレエ学校の

1年生のカリキュラムに

基づいて進めています。


 


ロシアのバレエ学校では

バーのあと、センターでも


プリエ、タンデュ、ジュッテ、

ロンデジャンブ、フォンデュ、フラッペ…


と、バーの内容を

バー無しで行いますゲロー←?




ゲロー』マークをつけさせて

いただきましたが、



日本で、

普段のレッスンで

上記のバーの内容を

センターでやらないじゃないですか?



タンデュ、ジュッテくらいは

やるかもしれませんが、

そのあとは、ピルエットや

アレグロと進んでいくじゃないですか…?



だから

アンデオール力・基礎力が

育たないのでは…



という『そもそも論』は

置いておいて滝汗




センターでの

ロンデジャンブ、

軸脚や骨盤、

お尻を動かさずにできますか?

動かさないためにバレエ学校では週6でコレをやる



画像出典:Книга ликований

А. Л. Волынский 

日本語訳:歓喜の書 A.L.ヴォリンスキー著

骨盤真っ直ぐ・カカト前で1番通過しましょ〜




センターでの

ロンデジャンブで

アンデオールを保ち

軸脚のグラつきを防いでくれるのが



膝上内側〜コシボネの筋肉

(縫工筋) ネタが他にないのか




軸脚の膝上内側の筋肉を

『後ろ』へ引き離すようにして

フクラハギを前にし、

土踏まずを上げておく。



そして

軸脚側のコシボネを

動かさないように努力する



…と

アレ、不思議、



センターで

ロンデジャンブしても

軸脚・骨盤・お尻が

動かなくないですが?




この

軸脚側のコシボネを

動かさない努力をする、 

というのを聞いた時は



なるほど、

『知ってるか、知らないか』だな〜、

と感じたのですが、



しかしやはり

そもそも

センターで



プリエ、タンデュ…

…アダージオ、グランバットマン

までのバーの内容を

やらないのに



アンデオールできない、

アレやコレができない…

と言ってもなぁ〜…



そもそも

やっているレッスンが

違ったんだよなぁ〜…

過去の私、子供時代の私は。



…とも

思ってしまうのです。

やっぱり置いておけない『そもそも論』




ま、でも

過去は変えられないので

せいぜい正しい知識を身につけ

実行できることを実行し



皆さまの願望実現の

お役に立てるよう

働くしかない。




でもこの

正しい知識を身につけ

実行する、方法を開発するのが

この上なく楽しいんです爆笑



一緒に楽しもう爆笑  ゲローではないですからね



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に