● 背中が『落ちない』ために


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



バレエで

「背中が落ちてる」

「背中が座った」

と言われることはありませんか?



背中が落ちる/背中が座る

どうしたら

避けられるのでしょう?




肩甲骨の下を

『前の上』へ持ち上げる



特にプリエの時。



…というのは

フォンデュの時や

ピルエットの前の

プレパレーションでも。



遠くからも

見えるくらいに。

オペラグラス無しでも。

だから舞台の上のダンサーは引き上がって見える



肩甲骨の下を前の上に持ち上げると

腹腔・内蔵が持ち上げられるんですよ。

いわゆる『引き上げ』かな?

お腹も自動的に薄くなりますね!


画像出典:最強のヨガレッスン

レスリー・カミノフ 著 渡辺千鶴 訳



肩甲骨の下を前の上



実感するには

そうですね、

センターのフォンデュとか

あるといいですね。

連続片脚プリエ…辛いけど泣き笑い




連続片脚プリエといえば

グラン・フェッテも

そうですからね!



イキナリ回って

できないえーん

と嘆くより



こんな地味練で

下準備したいものですウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に